
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書 書き方と見本・フォーマット
更新日:2024年11月28日

監修者マイナビ転職 転職アドバイザー

この記事で分かること
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書の書き方
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーに求められる能力と自己PR法
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書の見本・サンプル(ダウンロードOK)
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーならではのポイント・解説
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書の書き方、ポイント
- 制作実績では伝わらない部分を記載
- 担当業務や実績を具体的に記載する
- コミュニケーション能力をアピールする
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーに求められる能力と自己PR法
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書 見本・サンプル
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーならではの書き方・ポイント
- 1実績を効果的に示す
- 2求められる能力やスキルにマッチしていることを示す
- 3コミュニケーション力や管理能力が高いことをアピール
- 4応募先のジャンルに合わせた実績を記載する
- 5スキルを裏付ける自己研さんを記載する
- 6実務に役立つスキルを記載する
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書ダウンロード
- その他クリエイティブ系(クリエイティブ・WEB・ゲーム)の職務経歴書 見本・サンプルを見る
- フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーで求人情報を探す
- 併せてチェック! 応募書類作成・面接に役立つコンテンツ
- 職種別 職務経歴書の書き方と見本・フォーマット
- 職務経歴書を書く前にこちらもチェック
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書の書き方、ポイント
制作実績では伝わらない部分を記載
一般的に個人のセンスや技量が問われますが、クライアントの要望を聞き出すヒアリング力や、それに対応する柔軟性も求められます。クリエイティブに関する能力・センスは、作品や制作実績でも判断できるので、応募書類ではそれ以外の能力、例えばプロジェクト管理能力や、協力会社との調整力などを記載します。実績だけでなく、自身のブログやHPなどのURLを記載し、センスや実績をアピールしても良いでしょう。
担当業務や実績を具体的に記載する
応募先企業の主要顧客、提供しているサービスや製品、実績など、必要な情報を収集し、企業を理解するところから始めましょう。
そのうえで、どのような案件を担当していたのか具体的に記載します。
・案件概要(例:キャンペーンサイト、コーポレートサイト)
・担当業務(例:打ち合わせ、企画立案、デザイン・制作、ディレクションなど)
制作実績については、職務経歴書とは別にポートフォリオを作成しましょう。
コミュニケーション能力をアピールする
採用担当者はフリーランス(個人事業主)からの応募者には、特にチームプレイができる人物かが気になるポイントです。そのためコミュニケーション能力が高く、職場の仲間と人間関係を作り上げて、チームで成果を上げることができる柔軟さを示します。クライアントと良好な関係を築いてきたエピソードなどがあれば積極的に記載しましょう。
また、企画提案力やディレクション力、営業力にも期待されることもあるため、それらを裏付けるエピソードなどを記載すると良いです。
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーに求められる能力と自己PR法
単にデザインの技量やセンスだけでなく、フリーランス(個人事業主)ならではの、幅広い能力を具体的に記載してアピールすることが大切です。
予算・経費・利益などの数値管理能力、スケジュール管理能力、営業力、経営者としての視点などが身に付いていると思われていることも多いため、それらをクリアしていることを示します。更に応募企業で求められている能力に重点を置いて、自身のスキルや得意な領域をアピールすると良いです。
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書 見本・サンプル
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書サンプルをダウンロードできます(Word形式)。例文を見本にして書いてみてくださいね!
職務経歴書
20xx年xx月xx日
氏名○○ ○○
【経歴要約】
個人事業として〇〇クリエイションを立ち上げ、地域の中小企業のウェブサイト制作、チラシや名刺などといったグラフィックデザインを中心に、広告全般の企画や企業PRのコンサルティングなどを行いました。営業から制作まで幅広くかかわり、大型案件の場合は、協力会社に依頼し制作を進めるため、プロデューサー業務にも携わりました。
【職務内容】
〇〇クリエイション(フリーランス)20xx年xx月~20xx年xx月
【業務内容】1
・ウェブサイト制作(プランニング・ディレクション・デザイン・コーディング)/月間約〇件(大型案件 約〇件)
・請負業務の外部協力会社のマネジメント及び制作プロデューサー
・企業PRの企画やコンサルティング/経験件数〇件
・チラシ制作(デザインから印刷、折込など配布手配)/月間約〇件
・グラフィックデザイン全般(名刺、ショップカード、店舗看板・商業雑誌誌面など)
【主な担当クライアント業種】
旅行会社、美容院、レストラン ほか
【アピールポイント】2
<幅広い制作実績を生かしたスキル>
・請負業務による大型案件を受注した際には、同業者数社の協力を得て制作していましたので、品質を均等に保ちながら、スケジュール管理を徹底するディレクションも得意です。特に〇社の通販サイト作成では、クライアントの要望を的確にくみ取るだけでなく、積極的に改善策を提案したことで「とても使い勝手が良い」「サイトPVが〇%上がった」と高評価を得ました。
・地域の中小企業のウェブ制作では、全工程を基本的に一人で行っていたため、プランニングからデザインやコーディングまで工程全般のいかなるフローにも柔軟に対応することができます。
<マネジメントスキル>3
・フリーランスの立場でも、大型案件に多数かかわったことで、利益、外注費、予算管理を含むプロジェクト運営や外注先のプロジェクトメンバー(約〇名)の管理など、マネジメント経験が豊富です。
【制作実績(一部)】4
■A株式会社さま
ホームページ制作(新規) https://xxx・・・xx
役割:請負業務として外部協力会社を含め〇名体制で制作。プロデューサー兼ディレクターとして、顧客折衝やデザイン企画・提案を行い、外部へのディレクションから納品まで案件全体を管理。
成果:年間〇PV(対目標120%)、ホームページからの資料請求〇件を獲得
■Bモールさま
ホームページ制作(リニューアル)、店頭配布チラシ、ショップカード制作
https://xxx・・・xx
役割:企画提案、デザイン全般、コーディング
ホームページ制作では、現状のサイトから情報を整理し、ユーザビリティを考慮したページ構成を提案。デザインから納品まで自ら一貫して手掛ける。
成果:年間来店者数110%(リニューアル前比)
■C商店さま
PR企画、キャンペーンチラシ、DM、案内サイン制作
役割:企画提案、デザイン全般
集客力を高めるため、キャンペーン時のイベント開催や、新たにDM送付やショッピングモール内での案内サインを提案。
成果:従来キャンペーンと比較し、来店数〇%アップ、売上〇%アップ
【自己研鑚】5
最新の技術的な試みやデザイントレンドから遅れを取らないよう、外部セミナーに積極的に参加したり、月例で、同業者と勉強会を開いて最新情報の共有を図っています。
【スキル・知識】6
・HTMLコーディング
・CSS2/CSS3スタイリング
・SCSS(SASS/Compass)スタイリング
・WordPress構築/カスタマイズ
・PHP
・JavaScript/jQuery
・Illustrator CC・ Photoshop CC
・OS/Windows ・Macともに操作可能
【資格・免許】
TOEIC 650点 20xx年取得
ウェブデザイン技能検定1級 20xx年取得
プロモーショナル・マーケター認証資格 20xx年取得
普通自動車第一種運転免許 20xx年取得
【自己PR】
強い責任感と技術力
フリーランスとして納期を遵守するために健康管理に十分注意を払い、強い責任感を持って業務を行ってきました。これまで納期が遅れたことはありません。またウェブサイト制作ではプランニング・ディレクション・デザイン・コーディングの技術力を生かして、顧客満足度の高い制作を行いました。強い責任感と高い技術力を生かして貢献します。
チーム力の重要性を認識
フリーランスの仕事を経験したからこそチーム力の重要性を認識しています。外部委託業務について全員が集まる機会が少ないため、チームが一つにまとまるよう、グループ掲示板による意見交換などの場を設けました。結果的に、業務が順調に進み、予定より早く納品できることでクライアントからの信頼を得ることができ、ご紹介による売上が全体の80%を占めるようになりました。また現在も同業者との交流を深めて最新情報の共有を図り技術力を高めています。チーム力を生かして、より高い成果を築くことができます。
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーならではの書き方・ポイント
見出しをつけて職種ごとに業務内容や実績を述べ、どこでどんな業務を行っていたのかが一目瞭然で分かるようにしましょう。それによって、採用側に業務で即戦力となることを印象づけることができます。
- 退職理由・転職理由は、職務経歴書に記載する必要はありません。応募につながる前向きな理由であれば記載しても良いでしょう。
1実績を効果的に示す
案件の規模や数など、具体的な数値を交えて記載することで、仕事量や経験を採用担当者に伝わりやすくなります。
2求められる能力やスキルにマッチしていることを示す
求人情報から、求められるスキルや人物像、手掛ける業界・ジャンルなどを把握。マッチした経験に重点をおいてアピールし、即戦力として活躍できることを印象付けます。制作実績をアピールするだけでなく、スケジュール管理や営業手法なども記載し、採用担当者が仕事ぶりをイメージできるようにします。
3コミュニケーション力や管理能力が高いことをアピール
フリーランスでもコミュニケーション力があり、チームプレーができることや、プロジェクトをまとめ上げるマネジメント力が高いことを示します。
4応募先のジャンルに合わせた実績を記載する
公開できる作品や制作実績があればURLを記載する。アクセス数や売り上げ効果なども記載できると、経験業務の規模をイメージしやすく、採用担当者も評価しやすくなります。また、すべての実績を記載する必要はなく、応募先の求めるジャンルに沿った実績を記載すると、即戦力となれることをアピールできます。
5スキルを裏付ける自己研さんを記載する
実務に生かせる自己研さんや資格などを記載し、即戦力として貢献できることを示します。知識・スキルを付けるために勉強していることや今後の目標などがあれば、記載しましょう。
6実務に役立つスキルを記載する
応募先で求められるスキルを確認し、実務に生かせるソフトやツールなどを具体的に記載します。
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書ダウンロード
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーの職務経歴書のサンプル(Word)がダウンロードできます。
その他クリエイティブ系(クリエイティブ・WEB・ゲーム)の職務経歴書 見本・サンプルを見る
- グラフィックデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター(広告系)
- 編集・校正
- DTPオペレーター
- WEBディレクター・デザイナー
- ゲームクリエイター(ディレクター、プランナー、デザイナーなど)
- 放送・映像関連職(プロデューサー・ディレクターなど)
フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナーで求人情報を探す
併せてチェック! 応募書類作成・面接に役立つコンテンツ
- 【営業・事務・販売職の方はコチラ】簡単! 速攻! 職歴メーカー
- 履歴書の書き方マニュアル完全版! 見本(サンプル)・作成方法
- 自己PR例文・サンプル集 長所や経歴別の書き方のポイントは?
- 志望動機・志望理由の書き方・伝え方
- 面接でよくある質問&回答例
記事監修

マイナビ転職 転職アドバイザー
転職アドバイザーのアドバイスを受けたいなら
「マイナビ転職 キャリアパートナー」
はじめての転職でも安心! マイナビ転職の専属スタッフが、転職活動をサポートする無料転職支援サービスです。あなたに代わって応募や面接にかかわる企業との連絡を行うほか、転職活動にまつわる質問にもお答えします。
例文監修

谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
職種別 職務経歴書の書き方と見本・フォーマット
職務経歴書を書く前にこちらもチェック
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。