応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

面接官のその反応、本当に合格フラグ?「結果が遅い」時は不合格?

更新日:2024年12月18日

面接結果が合格のイメージ

記事まとめ(要約)

  • 転職経験者が合格フラグと感じるのは「最短入社可能日を聞かれる」「職務内容や実務を見据えた説明・質問」など
  • 転職経験者が不合格フラグと感じるのは「面接官の反応がそっけない」「質問の回答が丁寧ではない」など
  • 面接が「いい雰囲気」でも、合格フラグとは限らない
  • 逆に、「合否結果連絡が遅い」場合でも、不合格フラグとは限らない
  • 合格フラグは、あくまで参考程度にする

転職活動や就職活動の面接が終わって企業から合否結果の連絡が来るまでは、そわそわして落ち着かないですよね。しかし、何度か面接を受けるうちに、「この面接官の反応だと合格しているはず」と結果を予想できるようになってきたなど、「合格フラグ・不合格フラグ」が分かる人もいるようです。

そこで、20代〜40代の転職経験者1,200人に、面接官がどのような反応を見せると「合格フラグ」だと手応えを感じたり、「不合格フラグ」かもと不安に思うのか、アンケートを実施しました。「不合格フラグが立ってしまった」と感じた時のアドバイスも合わせて、参考にしてくださいね!

目次

    面接官の反応を見れば、合格・不合格(不採用)の結果が予想できる!?

    面接の合格・不合格の結果連絡はすぐ来るとは限りません。何日も連絡を待っているうちに「落ちたかも・・・・・・ 」と不安が大きくなりがちです。しかし、何社か面接を経験した人の中には、「面接官からこういう質問をされたら合格することが多い気がする」「面接官がこのような態度だとだいたい不採用になる」と結果が分かることもあるようです。

    転職経験者への「合格フラグ・不合格フラグ」についてのアンケートでは、「面接官の反応で合格フラグと思うものがある」と感じている人は70.8%、「不合格フラグと思うものがある」と感じている人は73.6%いました。どうやら「面接官の反応を見れば、合格・不合格の結果がある程度予想できる」という人は多いようです。

    合格フラグとして期待できる、面接官の反応は?

    では、「この面接、受かったかも! と『合格フラグ』だと手応えを感じる面接官の反応」にはどのようなものがあるのでしょうか。

    Q.「合格フラグ」と思う、面接官の反応は?(複数回答可)

    1位・最短入社可能日を聞かれる

    28.5%

    2位・面接官から職務内容や勤務地など実際の勤務を見据えた説明や質問がある

    23.7%

    3位・面接官が入社するメリットや自社の魅力をたくさん話してくれる

    18.6%

    4位・面接官に「向いている」「社風に合っている」というようなことを言われる

    16.8%

    5位・面接時間が長い

    14.3%

    6位・面接官がメモをたくさんとっている

    10.6%

    7位・志望動機を詳しく聞かれるなど、面接官からの質問が多い

    10.3%

    8位・次の選考フローの説明やアドバイスがある

    9.0%

    9位・面接官がプライベートな話をしてくる

    8.2%

    10位・他社の選考状況を聞かれた

    6.3%

    アンケートの結果、面接官から質問される内容に関する項目に票が集まりました。

    • 最短入社可能日を聞かれる(1位・28.5%)
    • 職務内容や実際の勤務を見据えた説明や質問がある(2位・23.7%)

    など、「不合格にする応募者には、わざわざ聞かないのでは?」と思う質問をされると「合格フラグ」と感じる人が多いことが分かります。

    なかには、「年収について、面接官のほうから説明があった」「制服のサイズなど、入社時支給されるものについて確認された」という人も。確かに、面接で入社後を想像させる具体的な質問をされると「合格フラグ」と感じてしまうかもしれません。

    ほかには、

    • 面接官が入社するメリットや自社の魅力をたくさん話してくれる(3位・18.6%)
    • 向いている、社風に合っているというようなことを言われる(4位・16.8%)

    など、面接官の言葉の中から合格フラグを感じる人もいました。会社の良いところについて話すのは、「ぜひ入社してほしい」という採用に前向きな姿勢の表れと見ることもできるでしょう。

    また、

    • 面接官がメモをたくさん取っている(6位・10.6%)
    • 自分の話に感心してくれたり、前のめりの姿勢で話を聞いてくれる

    など面接官の態度や、「面接時間が長い(5位・14.3%)」ことなども自分に興味を持ってくれている証と考え、「合格フラグ」に挙げている人がいました。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    面接が「いい雰囲気だった」は、合格フラグとは限らない!?

    面接時間が短く結果は不合格かも・・・と悩む女性

    ところで、「いい雰囲気で面接が進んだ」「面接官と話が盛り上がった」というケースは「合格フラグ」として期待する声が挙がりますが、一方で「なぜか不採用の結果になった」という話もよく聞きます。果たして、「いい雰囲気」は合格フラグなのでしょうか。

    ここで注意したいのは、自分が「思ったとおりに話せた・アピールできた」ということに満足し「いい雰囲気だった」と感じてしまうパターン。面接は一方的に話す場ではなく「面接官との言葉のキャッチボール」が重要ですので、あくまで「面接官の反応がどうだったか」という点で採用、不採用の結果を予想したほうが良いのかもしれません。

    また、「面接官と話が盛り上がった」からと言って安心はできません。なぜなら、採用不採用にかかわらず「わざわざ来てもらったのに、あまりに早く終わってしまっては申し訳ない」と考えて話題を広げようとする面接官や、応募者の本音を引き出しやすくするために、リラックスした雰囲気を作ろうとする面接官もいるからです。このように考えると、「いい雰囲気だった」という実感は、必ずしも「合格フラグ」と言えないのかもしれません。

    「不合格フラグ」と言われる、面接官の反応は?面接時間が短いのは不合格?

    では逆に、「落ちたかも……」「不採用かも……」と感じた面接官の反応、いわゆる「不合格フラグ」はどのようなものだったのでしょうか。

    Q. 「不合格フラグ」だと思う、面接官の反応は?(複数回答可)

    1位・面接官の反応がそっけない

    40.7%

    2位・面接時間が短い

    32.4%

    3位・質問したことに対する面接官の回答が丁寧ではない

    19.5%

    4位・アピールした内容を面接官に否定、論破される

    17.3%

    5位・面接官がメモを取っていない

    14.6%

    6位・面接官から「最後にアピールすることはありませんか?」と聞かれる

    9.7%

    7位・面接後の見送りが丁寧ではない

    8.6%

    8位・趣味の話など、仕事に関係ない雑談が多い

    6.3%

    アンケートの結果を見ると不採用を思わせる「不合格フラグ」は、面接官の言葉や質問より「態度」「時間」で感じた人が多いようです。

    • 面接官の反応がそっけない(1位・40.7%)
    • こちらの質問に対して、回答が丁寧ではない(3位・19.5%)
    • 面接官がメモを取っていない(5位・14.6%)

    という回答に票が集まりました。なかには、面接官の「背もたれによりかかったまま話を聞いている」態度に「不合格フラグ」と感じる人もいました。

    また、

    • アピールした内容を面接官に否定、論破される(4位・17.3%)
    • 面接官から「最後にアピールすることはありませんか?」と聞かれる(6位・9.7%)

    など面接官の期待に応えられなかったと感じたり、その場で不採用をにおわせる言葉があると「不合格フラグ」だと回答しています。なかには、「もう少し経験を積んでから応募してほしい」と言われたことがある人もいました。

    面接時間については、「長い」と「合格フラグ」だったのとは対照的に、「短い」のは面接官が応募者に興味を持っていないから=「不採用」「不合格フラグ」と解釈する人が多いようです。

    不合格フラグ以外に合格・不合格(採用・不採用)を予想できるポイントは?

    ここまで面接官の反応をもとに「合格フラグ・不合格フラグ」を考えてきましたが、「緊張していて面接官の反応を見る余裕がなかった……」という人もいるでしょう。ほかに、面接結果を予想できるポイントはあるのでしょうか。

    企業や募集職種よって採用基準はさまざまですが、一般的に、以下に当てはまってしまうと面接官は「不合格」「不採用」と判断することが多いようです。

    • 高いスキルや経験をアピールしたが、応募企業が求めているスキルではない
    • 退職理由や志望動機に矛盾があり、本音を隠していると感じる
    • 身だしなみや言葉遣いを含め、社会人としての基本マナーに不安要素がある
    • 質問に対する回答がかみあっていない、一方的に喋り続けるなどコミュニケーション力に不安がある

    自身の面接内容を思い返してみて、どうですか? もし「失敗した」と思い当たるものがあれば、面接はうまくいってなかったのかもしれません。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    「面接合否の結果連絡が遅い」は不合格フラグ?

    また、「不合格かも?」と心配になるのが、「面接結果の連絡がなかなか来ない」という時。しかし、選考結果が出るまでの時間と面接結果は必ずしも関連しないようです。

    というのも、合格・不合格の決め方は企業によって異なります。面接官本人が合否結果を決める場合は早いのですが、採用責任者などに報告して判断を仰ぐなど、複数の人がかかわっていると、採用結果が決まるまで時間が掛かることもあります。

    また、複数の応募者の選考が同時に進んでいる時は、他の応募者が面接を終えるのを待ってから合否結果の判断することも考えられるでしょう。

    ですから、「面接結果の連絡がなかなか来ない」というだけで「不合格フラグ?」と落ち込む必要はないでしょう。

    面接結果の連絡が来るまでに掛かる日数は?

    とはいえ、面接結果の連絡がなかなか来ないとやきもきしてしまう人も多いでしょう。そもそも面接結果の連絡が来るまでどのくらい掛かるものなのでしょうか? 一般的には1週間から10日ほどが多いようです。もっとも、応募者に早く入社してもらいたいと思っている企業では面接当日中に結果連絡が来る場合もありますし、前述のとおり、ほかの応募者の選考状況などにより遅くなってしまうこともあるので、一概には言い切れません。

    可能であれば、面接の際にあらかじめ「結果連絡はどのような方法でいつまでに来るのか」を面接官に確認しておくと安心でしょう。そうすれば「いつまで待てばいいのか分からない」と不安にならずに済みますし、期日を聞いておけばなかなか連絡が来ない場合にも、こちらから問い合わせをしても失礼にならないタイミングが分かるからです。

    結果連絡の期日を過ぎていて、メールの全受信フォルダ(迷惑メールを含む)、着信履歴、留守番電話をチェックしても面接結果の連絡が届いていなければ、企業にいつ頃に結果連絡がもらえるのか問い合わせてみてください。

    連絡手段はメールか電話のいずれかになりますが、企業から指定されている場合はそれに従いましょう。指定がない場合は、面接の日程調整をした時の連絡手段など、それまでに連絡を取り合った方法で行うのが無難です。電話で問い合わせる場合は、以下のように尋ねると良いでしょう。

    面接結果の連絡が来ず、電話で問い合わせる際の例文

    (担当者に取り次いでもらってから)
    ○月△日□曜日に中途採用の面接をしていただきました(名前)と申します。その節は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。行き違いになっていましたら大変申し訳ございません。面接の結果はいつ頃にお知らせいただけますでしょうか?

    ポイント

    • 初めに面接のお礼を述べ、自分が見落としている可能性や行き違いになっている可能性も考慮し、丁寧な態度で尋ねる
    • 電話を掛ける時間帯は12時~13時前後の昼時、応募企業の始業直後、終業後は避ける
    • その場で次の面接のスケジュール調整をする可能性もあるため、スケジュールやメモを手元に用意しておく
    • 企業に電話を掛ける時、注意すべきマナーはこちら

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    毎週2日間休みが欲しい!

    完全週休2日制の求人をまとめました。

    不合格フラグが立ってしまったら?

    では、面接官の反応や自身の振る舞い・アピール内容を振り返ってみて「不合格フラグ」が立っていたらどうすればいいのでしょうか。

    応募企業から合格・不合格結果の連絡が来るまでは本当の結果は分かりませんが、「不採用かも……」と思うと、自分を否定されたような気がしたり、落ち込む人もいるでしょう。そんな時は「不合格」の理由を考えてみてください。もし、準備不足など自分自身の落ち度が思い当たるならば、次回の面接では同じ失敗をしないように対策する必要があります。

    しかし、転職活動の面接は能力の優劣だけを問うものではなく、企業と応募者が「合うか合わないか」をお互いに見極める場でもあるのです。仮に今回応募した企業が不合格という結果だったとしても、「その企業とは合わなかったから」とあまり自分を追い詰めずに、「本当に自分に合う企業が見つかるはずだ」とポジティブな気持ちに切り替えて、他の企業に応募してみましょう。

    合格フラグはあくまで参考。油断も気落ちも禁物!

    いかがでしたか? 企業から面接結果の連絡がなかなか来なくても、今回紹介した「合格・不合格フラグ」を参考にすれば、ある程度面接結果が予想できるかもしれません。

    とはいえ、多くの場合、他の応募者と比較されたうえで合格・不合格の結果が決まります。企業も面接官の選考方法も千差万別なので「合格・不合格フラグ」の過信は禁物です! あくまで結果が分かるまでの気持ちを楽にするための参考ととらえ、応募企業からの結果連絡を待ちましょう。

    調査方法/5年以内に転職経験のある全国の男女20〜39歳を対象にインターネット調査、回答数1,200
    調査期間/2017年9月5日〜6日

    ≪面接結果を待つ間にチェック!≫

    面接対策ガイド

    • 転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

      転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

    • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

      カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

      英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

      面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

      転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

      面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

      【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

      面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

      転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    • 面接官に転職理由を聞かれたら?答え方のポイントと注意点

      面接官に転職理由を聞かれたら?答え方のポイントと注意点

    • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

      転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

      圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

      ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

      面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

      第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

      面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

      転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

      最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

      面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

      転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

      面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

      面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

      面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

      【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

      録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

      面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

      面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    • 転職面接で使える逆質問35例【目的別に紹介】注意点やNG例も解説

      転職面接で使える逆質問35例【目的別に紹介】注意点やNG例も解説

    • 転職面接での自己紹介の仕方|伝えるポイントや回答例も紹介

      転職面接での自己紹介の仕方|伝えるポイントや回答例も紹介

    • ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

      ノーマスク解禁後の対面面接。マスクはどうするのがベター?

    • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

      面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

      どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

      転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

      面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

      最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

      中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

      転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

      【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

      面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

      長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

      面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

      面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

      転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

      面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

      転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

    その他の「面接対策」

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • 退職を伝えるタイミングはいつ?上司へのスマートな伝え方ハウツー

    • 【保存版】年齢早見表~履歴書の年齢欄などを正しく記載するポイントを解説

    • 転職で出戻りはあり?メリット・デメリットと成功させるポイントを紹介

    • 【12カ月の仕事模様】第47話 確定申告、その前に。

    • 2024年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。