ソフトウェア製品の動作確認や機能チェックなどの比較的単純なものから、不具合の再現・確認・分析や検査仕様書作成といったようにシステム開発や品質管理の知識を必要とするものまで、具体的な仕事内容は幅広い。開発者やコンサルタントほどは資格は重視されない傾向にあるが、あれば有利なのは言うまでもない。
基本的なパソコン操作ができれば務まる仕事もあるが、スペシャリストが不足しがちな職種でもあるので、経験者であれば“単なる作業者”以上の役割が期待されると考えるべき。たとえば、評価方法の立案や手順書作成といった専門知識は、絶好のアピールポイントだ。マネジメント力や指導力も、非常に重視される。
異業種からの転職を希望する人にも、比較的門戸が開かれている職種だが、やはり、プログラミングやシステム開発の知識・経験・資格があれば有利なことは確かだ。情報分野に限らず、品質管理や評価・検査の経験があれば有効なアピールになる。また、几帳面さや正確さ、忍耐強さなどのヒューマンスキルを伝えてもよい。
IT関連技術職系 品質管理の職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
IT関連技術職系のポイント
人間的な魅力でライバルと差をつける
技術力については、それなりの経験があれば一定レベルはクリアしていると判断されるので、基本的な技術やノウハウを細かく記載するよりも、実績・実例を挙げるほうがアピールとしては効果的だろう。資格など客観的評価基準が確立している職種だからこそ、ヒアリング、プレゼンテーションといった数値で表せない部分で、ライバルと自分を差別化しよう。英語力も武器になるので、根拠を示せるようTOEICや英検などの資格は持っておきたい。
求められるマネジメント力
経験者のPR方法としては、第一に得意分野を明確にすること。そして、第二に実績を示すこと。コンサルタントやマネジャー・リーダーに限らず、管理能力・資質があると評価は高いので、予算管理やスケジュール管理などのマネジメントのキャリアがあれば必ず記す。基本的には即戦力が求められるが、未経験から挑戦する場合は、開発分野のシステム利用経験やクライアント業界の知識をアピールしよう。
職務内容は整理して
部署の異動や担当職務の変化があった場合、職務内容は時系列で見せるのが正攻法。これだと、スキルアップのプロセスも分かりやすい。
開発実績・環境は必須
ソフトウェア系職種では、実績と開発環境は必須項目。すべてを書き連ねる必要はないが、これで技術スキルもある程度判断されるので、厳選して書こう。
開発実績・環境は必須
ソフトウェア系職種では、実績と開発環境は必須項目。すべてを書き連ねる必要はないが、これで技術スキルもある程度判断されるので、厳選して書こう。
仕事を通じて得たものは何か
採用側が知りたいのは、どんな仕事をしてきたかだけでなく、その仕事を通じてどんなスキルを身に付けているか。ここがしっかり書かれているか否かで、評価はかなり変わってくるはず。テクニカルスキルだけでなく、ヒューマンスキルも押さえよう。
工夫点も積極的にアピール
業務を遂行する上で自分なりに工夫した点があれば、遠慮なく書こう。仕事に対する前向きな姿勢は、プラス評価につながるはず。ただし、単なる精神論では通用しない。具体的なエピソードや成果も含めて記載すること。
マネジメント経験は意外と重要
エンジニアとしての募集でも、ある程度の年齢に達して経験もそれなりにあるケースでは、マネジメント経験が意外と大きなプラスポイントになる。正式な役職でなくとも、グループとまとめた経験があれば、それも忘れずに記載しよう。
将来ビジョンも示す
正社員での応募の際は、将来的な方向性も示しておきたい。その会社の人事方針もあるので、必ずしもプラス評価になるとは限らないが、相互ニーズのマッチングを図る上では非常に重要だ。
勤務先会社名 | 株式会社○○○テクノス |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~20××年××月 |
勤務先業種 | ソフトウェア・情報処理 |
勤務先資本金 | 5000万以上 |
勤務先従業員数 | 100名以上 |
経験職種 | テクニカルサポート(ソフトウェア・ネットワーク) |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 450~499万円 |
業務上のポジション | マネジメント経験なし |
職務内容 | 医療分野に関連したアプリケーションソフトウェアの開発およびサポート業務に従事。 【業務内容】 ![]() ●20××年××月~20××年××月/プログラマー <主な実績> ![]() ・医療機関向け業務(レセプト関連)システム ・企業向け福利厚生(健康診断・管理関連)システム <開発環境> ![]() OS:Windows XP 言語:Visual Basic/C DB:Oracle9 ●20××年××月~20××年××月/サポートエンジニア ・中小医療機関等への技術サポートおよびメンテナンス (東東京エリア30~50ユーザーを担当) ・その他、開発支援としてデバッグ業務も担当 【習得スキル】 ![]() ●ソフトウェアの基礎技術力 20××年、基本情報技術者資格を取得している。 ●論理的思考・判断力 曖昧さが許されないプログラミング業務を通じて、従来はどちらかと言えば苦手だった、論理的な物事の考え方や、そこから導かれる合理的な判断が行えるようになっている。 ●コミュニケーション力 ドクターをはじめとするシステムユーザーと直に接してきたことにより、言いにくくても伝えるべきことは言う、聞きにくくても知るべきことは聞くというコミュニケーションスキルを向上させた。 【工夫点】 ユーザーサポート業務において、緊急性の高い場合は電話やメールを活用したが、そうでない場合は、業務を邪魔しないよう配慮しつつ、できるだけユーザー先を訪問するよう心がけた。 これにより、特に中小医療機関の信頼を得ることに成功。営業から同行を依頼されたり、ユーザーから「価格ではなくサポートで決めた」との言葉をもらったこともある。 ![]() |
勤務先会社名 | 株式会社××××××× |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~ (現在も就業中) |
勤務先業種 | ソフトウェア・情報処理 |
勤務先資本金 | 1000万円以上 |
勤務先従業員数 | 100名以上 |
経験職種 | 品質管理(ソフトウェア・ネットワーク) |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 500~549万円 |
業務上のポジション | マネジメント9名以下 |
職務内容 | PC用アプリケーションソフトウェア製品のテスト業務に従事。 【業務内容】 ●20××年××月~20××年××月/検査員 ・検査手順書に基づく動作確認・バグチェック ●20××年××月~/検査チームリーダー ・検査手順書作成および検査員指導 ・検査員(3名)業務および勤怠管理 <主な実績> ・医薬情報検索システム ・顧客情報照会システム <主な環境> OS:UNIX/Windows2000/WindowsXP 言語:C/Visual Basic/JAVA 【習得スキル】 ●マネジメント力 ![]() グループリーダー業務により、日常的な部下の指導や人材育成を経験。ミニマムなレベルではあるが、将来につながる人事管理を実践できた。 【工夫点】 部下に対しては、画一的な管理をなるべく行わず、それぞれの能力や個性に合った指導・育成を心がけてきた。 また、指示を出す際にはできるだけ「なぜ今その仕事をしなければいけないのか」などの理由を伝え、納得して仕事に当たってもらうよう努力している。 【キャリアビジョン】 ![]() 中期的ビジョンとしては、評価項目選定や評価計画立案などを行うソフトウェア評価のスペシャリストを目指したい。また、マネジメント業務についても知識・経験を深めたい。 |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。