面接官の聞く「どうして転職したいの?」この素朴な質問にあなたは答えられますか?
掲載日:
更新日:
転職の面接で「必ず聞かれること」の代表格として、転職理由と志望動機があります。面接官は「あなたはどうして転職したいの?」という素朴な質問をあなたに投げかけてきます。
「どうして前職を辞めようと思ったの? どうして当社に入社したいの?」
これは、採用する側にしてみれば、どうしても確認しておきたい重要な事柄でしょう。しかし、素朴な質問ほど的確に答えることは難しいものです。どのように説明すれば、あなたという人材を深く理解してもらい、魅力を感じてもらえるのでしょうか。
<INDEX>
- 転職の本質を掘り下げよう
- 「転職理由→志望動機」の一貫性が重要
- 面接は演技力のテストではない
- 「ネガティブな転職理由」はない
- 正直に転職理由を語るためのアドバイス
- 【まとめ】「本音と建前」の二元論は捨てよう!

転職の本質を掘り下げよう
「あなたはどうして転職しようと思ったのか(なぜ前職を辞めようと思ったのか)」「どうしてこの会社に入社したいのか」これは転職に関する本質的な問題です。 この2つの疑問に的確に答えることができるなら、あなたの転職活動はかなり進んでいると言えるでしょう。逆に、あやふやな答えしかできないとしたら、理想の転職を実現するために、もっと自分を深く掘り下げる必要があるかもしれません。2つの疑問をもう一度自分に素直に問いかけ、自分で納得できる答えに到達できるまで自問自答を繰り返してみてはいかがでしょうか。
「転職理由→志望動機」の一貫性が重要
企業の人事部の方と話をしていてよく耳にするのは、「応募書類の退職理由と志望動機を見れば、どういう人物かだいたい分かる」ということです。
「本当に当社に入社したいという人は、退職理由と志望動機に一貫した流れがあり『なるほどな』と納得する。どういう意欲を持っているか、どんな人柄かが自然に思い浮かぶ。逆に、退職理由と志望動機に矛盾があったり、つながりが薄かったりすると、『本当の退職理由は別にあるのではないか』『当社に入りたいというより、単に条件面で当社を選んだだけではないのか』と思ってしまう」というのです。
例えば、前職に年収や待遇・人間関係などの不満があって辞めた人は、本当の退職理由を言いたくないという心理が働くため、抽象的な表現になりがちです。また、条件面で転職先を選んだ人は志望の動機が特にないため、強いモチベーションが感じられず、面接官は「この動機なら、ほかの会社でもいいんじゃないの?」という印象を受けると言います。
更に、転職ノウハウとして学んだ「模範解答」を提出した場合、経験豊富な面接官は、ほとんど一発でそれが事実ではないことを見抜きます。誰にでもあてはまるようなあたりさわりのない文章なので、その人の人柄が伝わってこないという点も問題です。
面接は演技力のテストではない
仮に書類選考は模範解答で突破できたとしても、面接ではそうはいきません。外資系コンサルティング会社で採用担当を務め、現在経営コンサルタントの三谷宏治さんは、著書「観想力」(東洋経済新報社)で「面接官は記憶力と演技力のテストをしているわけではない。本当に当社に必要な人材かどうかを知りたいだけだ」と述べています。
模範解答を丸暗記して採用面接に臨み、いかにもっともらしく演じたとしても、面接官にはそれが本当のあなたでないことは分かります。そして、仮にあなたの記憶力と演技力が優れていて面接官を出し抜くことができたとしても、それでハッピーエンドになるとは限りません。企業は本当に必要な人材を得ることができず、あなたは自分の能力を正しく評価してもらうことができないかもしれないからです。
もしもそうしたミスマッチが生じてしまうと、双方にとって大きな損失になるのではないでしょうか。やはり「自分はなぜこの会社に転職したいのか?」をしっかり掘り下げ、自分で納得してからエントリーする必要があるでしょう。
「ネガティブな転職理由」はない
転職ノウハウとして、「転職理由はポジティブに書こう」といった意味のアドバイスが書いてあります。それは決して間違ってはいないのですが、「事実をねじ曲げて無理やりポジティブなことを書け」というわけではありません。
本来、転職理由にネガティブなものなどありません。自分でネガティブな理由だと思っていたとしても、その裏側にはポジティブな理由がきっと隠れているはずです。例えば、退職理由になりがちなネガティブな理由のうち代表的なものをいくつか挙げてみましょう。
表面的な理由 | 本当の理由 |
---|---|
上司・同僚が気に入らない | 周囲と協調しながら大きな目標に取り組みたい |
仕事が忙しすぎる | スキルアップのための学びができる環境で働きたい |
給料が安すぎる | 自分の能力をフルに発揮し、正当に評価されたい |
仕事がつまらない | 自分の希望に合った活躍の場を求めたい |
これで分かるのは、「ネガティブな転職理由を挙げている人は、ひょっとして本当に転職したい理由に自分でも気づいていないだけかもしれない」ということです。
例外はあるかもしれませんが、多くの人は「やりがいを感じられる仕事に取り組み、自分の努力を正当に評価されたい」と考えているのではないでしょうか。「ネガティブな理由で退職したい」というのは、「ネガティブな現状を打破し、ポジティブな自分になるために転職したい」ということと表裏一体の関係にあります。まずはそれに気づくことからスタートしましょう。
とはいえ、現職にひどく意欲を失っていたり、疲労で気力が衰えていたりすると、「とにかく現状から逃げたい」という一心で転職を考えてしまうこともあるかもしれません。心情的には理解できるのですが、そういう心境のままで転職活動を始めることはあまりおすすめできません。なぜなら、そういう状態の人は、採用側にとってあまり魅力的には見えないからです。
いったん自分をリセットし、「自分はどんな風に働きたいのか?」を見つめ直す心の余裕を持ってください。 「本来、自分がそうありたいポジティブな状態とはどんな状態か?」を考えていくことで、「なりたい自分を転職で実現する」という、ポジティブなイメージが持てるようになるはずです。
正直に転職理由を語るためのアドバイス
「どうして転職したいの?」という質問に適切に答えるためには、できるだけ正直に答えることが大切です。心から湧き出る正直な言葉は、相手の胸に響きやすいからです。
とはいえ、採用面接の場では、ただ正直に答えればいいというわけにはいきません。それなりに話の組み立てが必要となります。そこで「正直に答えること」と「転職理由を自分のアピールポイントにつなげること」が両立できる答え方について2つのアドバイスをしたいと思います。
「やりたい仕事をやるため」
具体的に「前職では実現できなかったが御社でなら実現できると思う働き方」のイメージがあるなら、それを面接官に説明しましょう。
ただし、「現職でそれが実現できなかった理由」を論理的・合理的に説明することも忘れないでください。「〇〇のような努力をしてきましたが、■■といった理由でどうしても実現できないとよく考えた結果転職を決意しました」といったことが面接官に説明しきれれば、立派な転職理由として理解してもらえるはずです。
なお、この理由の場合は「志望動機」「自己PR」と関連し、全体的に一貫したストーリーを語る必要があるでしょう。
「なりたい自分になるため」
「前職の会社のビジネスモデルに将来性が感じられなくなった」「前職のポジションに安住していては、自分の望むキャリアが築けないと思った」というのも、率直に語るべき立派な転職理由です。
例えば「もっとチームリーダー的な経験を積んで、将来はマネジメントの仕事がしたい。しかし、前職の会社規模ではそれは不可能だった」といった理由を理路整然と語ってください。ただし、「エントリーする会社でなぜ自己実現ができると思うのか」も合わせて説明する必要がありますから、そこに矛盾がないようしっかりと志望企業を選定する必要があります。
細部については個人差があるでしょうが、転職理由は大きく分けて上記の2つになります。「家庭の事情」「前職の会社の事情」といった転職理由の場合、それは自分の自由意志ではありませんので、転職しなくてはならなかった事情を正直に話すべきでしょう。アピールポイントにはならないかもしれませんが、マイナス要因にもならないはずです。

【まとめ】「本音と建前」の二元論は捨てよう!
「どうして転職したいの?」という素朴な質問に、どうしたら的確に答えることができるのか。そのためには、自分をしっかり掘り下げ、自分で納得できる答えを見つける必要があるというお話をしてきました。
転職理由はポジティブなものが望ましいのですが、無理に事実をねじ曲げてポジティブな理由にするのではなく、「自分のポジティブな部分を見つけること」が必要だということも分かっていただけたのではないでしょうか。
「本音と建前」という言葉がありますが、転職活動では本音とその場しのぎな建前の使い分けはするべきではありません。上記で説明したように、あなたも企業も幸せになれないからです。
転職は入社がゴールではなく、入社してからが新しいスタートです。表現のしかたには十分配慮するとして、基本的にはできるだけ正直に自分を表現すること。そして、そういうあなたの姿勢を評価してくれる会社を選ぶことが最も重要ではないでしょうか。
マイナビ転職 編集部

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。