応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

掲載日:2023年10月13日
更新日:2025年03月21日 面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)

  • 面接で逆質問を求める目的は、入社前の不安や疑問の解消、志望度やカルチャーフィットを測るなど
  • 「自分で調べれば解決することは質問しない」「入社後を想定した質問をする」などがポイント
  • 「特にありません」のみの回答は、入社意欲が低いと思われかねないため、できるだけ避ける

面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることがよくあります。応募者から企業に対して行う逆質問は、自身のアピールや熱意を伝えるチャンスです。

アピールに効果的な逆質問例を紹介しているので活用してください。また、面接で逆質問が求められる理由や質の良い逆質問をするポイントも解説しています。

面接で逆質問が求められる理由

逆質問を投げかけられる女性応募者

まずは、面接で逆質問が求められる理由について解説します。

自社へのカルチャーフィットを測る

逆質問は、応募者が企業選びで重視するポイントや希望する働き方、仕事に対する考え方などを探るきっかけとなります。

質問の内容から、応募者が自社にカルチャーフィットするか、職場環境や仕事にマッチするかなどを確かめるために、逆質問が使われます。

入社を想定し、不安や疑問を解消してもらう

逆質問を促すことで、応募者の抱える不安や企業に対する疑問などを解消してほしいと考える企業もあります。

安心して入社してもらうため、双方のギャップを埋めると共に、応募者のニーズを踏まえた提案ができるように情報を得ることを目的として逆質問の時間を設けています。

自社への志望度を測る

面接官は、応募者の自社への志望度を測るために逆質問を求めることがあります。

自社への志望度が高ければ、応募者は事前に企業のことを調べているはずであり、“より深掘りした逆質問を返してくる”と面接官は考えています。

コミュニケーション能力を確かめる

面接官は、応募者に逆質問を促すことで、対応能力やコミュニケーション能力をチェックしています。

面接の最後に、場に応じた逆質問ができるか、更に逆質問から広がる会話などから臨機応変なコミュニケーションができるかを測っている可能性があります。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

質の良い逆質問をするポイント

逆質問をする男性応募者

面接官から逆質問を求められたからといって、何でも自由に質問すれば良いとは限りません。

面接の場にふさわしくない質問をしてしまうと、かえってマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。ここでは、応募者が逆質問をする際に押さえるべきポイントを解説します。

面接のシチュエーション別に質問を用意しておこう

選考の段階で、一次面接、二次面接があり、それぞれで逆質問が求められることもあります。その際には、面接のシチュエーションに合った質問を用意しましょう。

例えば、選考が始まってすぐの一次面接では、求められる能力・スキルなどを逆質問したり、最終面接では事業内容や業務を更に深掘りするような逆質問をしたりするなど、状況に合った質問を考えておくことが大切です。

ただし、面接官の立場によっては答えにくい質問があるかもしれません。面接官に合わせた質問を行うことも意識しておきましょう。

入社後を想定した逆質問をしよう

逆質問は、応募者が入社後に働いている姿を面接官にイメージしてもらえるような内容にすると良いでしょう。

例えば、「自分の強みは〇〇部門のどのような業務に生かせますか?」「入社までに準備しておくことはありますか?」など、入社を想定した逆質問にすれば、応募者の自己PRとなり、入社意欲の高さをアピールできます。

逆質問を複数用意し、面接の会話の流れに合わせて質問しよう

面接に挑むにあたり、事前にいくつか逆質問を用意しておくと安心です。

面接時の会話の流れに合う逆質問をすることで、面接官とより円滑にコミュニケーションが取れるようになります。柔軟さや臨機応変な対応力が評価につながる可能性もあるでしょう。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

転職の面接で使える逆質問35例

目的やシチュエーションに合わせた逆質問をピックアップしたので、面接対策に役立ててください。

やる気や熱意のアピールにつながる逆質問例

OK例

  • 御社で成果を出している人の共通点はありますか?
  • 中途入社で活躍している人にはどのような特徴がありますか?
  • 御社で活躍するために、今から取り組んだほうがいいことや、身に付けるべき能力・スキルについて教えてください。
  • いずれは責任のあるポジションで活躍したいと考えています。御社の評価制度の基準について教えてください。

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

転職面接では、原則として業務に関連する逆質問を行うことで、やる気や熱意をアピールできます。

ただし、求人情報や企業のホームページに書かれている内容について逆質問をすると、「企業研究をしていないのか」と思われてしまいます。

また、自身に不足しているスキルや知識は、教えてもらうのではなく自ら習得していく姿勢が評価される場合もあります。

業務に関する逆質問は、「何のためにするのか」という目的を考えたうえで、具体的な内容にしましょう。

NG例

  • やる気があります! どうしたら希望のプロジェクトを任せてもらえますか?
  • 意欲はありますが、自分に務まるか心配です。いかがでしょうか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

やる気や熱意だけではアピールになりませんし、「どうしたら任せてもらえるか」という質問は漠然としています。

希望のプロジェクトに関連する経験や知識をアピールしたうえで、逆質問をすべきでしょう。

例えば「これまで○○の経験があり、○○を行い○○の成果を出してきました。これまでの経験を生かして○○のプロジェクトで貢献したいと考えていますが、どのようにしたら携わることができますか?」といったように、これまでの経験や強みをアピールしたうえで、携わりたいプロジェクトまで伝えると良いでしょう。

また、「意欲はあるが自分に務まるか」といった質問も、能力がないと受け取られる可能性がありますので、すべきではありません。

自身の長所や強みのアピールにつながる逆質問例

OK例

  • 前職ではチームリーダーとしてメンバーを先導してきました。御社でマネジメントを担っている人たちは、日々どのような取り組みを行っていますか?
  • 〇〇という資格を持っています。御社でこの資格を生かせるような場面はありますか?
  • 前職の営業では、営業目標は必ず達成させる粘り強さがありました。御社でも自分の強みを生かしたいと考えていますが、御社の営業職が大切にしている取り組みや考え方があれば教えてください。
  • 御社で○○の経験を生かして貢献していきたいと考えています。入社後のキャリアパスについて、教えてください。

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

前職の経験から生かせる強みを認識したうえで、関連する仕事について質問を行うことで、強みをアピールしながら逆質問ができます。また、自己PRがうまくできなかった場合は、逆質問と関連させて強みをアピールできるチャンスです。

応募企業で生かせる経験や資格であれば、高い評価につながるでしょう。面接後半の逆質問では、生かせる強みや資格に関連した質問をすれば、実践力がアピールできます。

NG例

  • リーダーシップには自信があります。以前もリーダーとして働いていましたが、御社では入社してすぐにチームリーダーを任せてもらえるのでしょうか?
  • 前職では営業社員30名中3位の売上成績を収めました。この経験は御社で生かせますか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

任せてもらえるのかという逆質問は、「任せられない」という回答の場合、面接の雰囲気が悪くなってしまいます。

こういった質問をする際は、「リーダーシップには自信がある」という漠然としたアピールではなく、具体的に前職でリーダーシップを発揮した方法などを説明したうえで、応募企業でチームリーダーになるためのプロセスについて質問をすべきでしょう。

また前職の成績や実績だけ伝えても、面接官は自社で生かせるか判断できません。質問するならば、具体的な売上手法を提示すべきです。

企業風土への理解を示し、カルチャーフィットを強調する逆質問例

OK例

  • 御社はリモートワークやフレックスタイム制を取り入れているとホームページで拝見しました。実際に同じ職種の社員の方々は、どのような働き方をされているのでしょうか?
  • 社員同士が自発的に発信したり、教え合ったりしたことで社内に変化があった取り組みなどがあれば教えてください。
  • 御社ならではの社内交流イベントなどはありますか?
  • 御社は海外企業とも多く取引をしていますが、今後は世界のどのような地域へのサービス展開を考えられていますか?
  • リモートワークが中心の仕事で、社員同士の意志疎通を図るために工夫されていることがありましたら教えてください。

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

企業風土に関連する逆質問は、事前に求人情報などから応募企業の企業風土について理解したうえで、掘り下げた質問を行うと良いでしょう。

企業研究を行わずに逆質問をすると、かみ合わない質問になってしまうケースがあります。逆質問に対しての回答から、より自分に合う企業だと感じたことを、言葉で伝えるようにしましょう。

NG例

  • 毎月の残業時間はどのくらいですか? 残業手当はつきますか?
  • 転勤は多いですか? 遠い場所への転勤もあるのでしょうか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

ダイレクトに残業や転勤について逆質問をすれば、「残業をやりたくない」、「転勤をしたくない」応募者という印象を与えます。

どうしても質問をしたい場合は、「前職でも効率を考えて積極的に残業を行ってきましたが……」「多くの経験を積む意味でも転勤は重要かと思いますが……」など、残業や転勤が嫌ではないという姿勢を示したうえで、逆質問をすると良いでしょう。

企業理解を深める姿勢をアピールする逆質問例

OK例

  • もっと御社の風土を知りたいと思っております。〇〇さま(面接官)が考える、御社の人材の強みを教えてください。
  • これまでの仕事のなかで、大きな喜びや達成感を得られたエピソードがあれば聞かせてください。
  • 御社の事業領域における強みは〇〇だと考えていますが、なぜ競合他社と比較しても御社は〇〇に強みがあるのでしょうか?
  • 今後より強化していきたい事業について、差し支えない範囲で教えてください。

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

企業理解を深める逆質問は、企業や業界について事前に調べたうえですべきです。

企業や業界のことを理解したうえで、逆質問によって掘り下げることで、理解度をアピールすることができます。

また、面接官の考えを聞く場合は、面接官が回答できない逆質問をしないように、面接官の役職や職種を考慮して逆質問を考えましょう。

原則として、応募企業の強みや業界の発展など、前向きな内容の逆質問が良いですね。

NG例

  • 御社の企業理念を教えてください。
  • 御社の主要製品を教えてください。

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

求人情報や企業のホームページに書かれているような内容について質問をしてしまうと、入社意欲が低いと受け取られてしまう可能性があります。

少なくとも求人情報や企業のホームページに書かれていることは、事前に確認したうえで、面接に臨むべきです。

面接官が採用したいと考えていた応募者でも、面接後半の逆質問で入社意欲が欠けていると判断されると、良い結果につながらない可能性があります。

一次面接で使える逆質問例

OK例

  • 御社が中途採用した人に期待することを教えてください。
  • 私が応募したポジションでは、中途採用者はどのように活躍しているのでしょうか?
  • このポジションに求める能力やスキル、要素について教えてください。
  • 〇〇について自己研鑽していますが、更に学んでおくと良いことはありますか?
  • 私は、前職で他部署の社員とも積極的に交流し仕事を進めてきましたが、御社の部署間の交流についてお聞かせいただけますか?
  • 前職ではテレワークも行いながら、仕事を進めてきましたが、御社におけるテレワークの頻度について教えてください。

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

一次面接の面接官は、人事や現場の社員が担当するケースが多いため、面接官の役職や職種を理解したうえで、回答できる質問をすべきでしょう。

現場の社員に経営に関する質問をしても、回答できない、あるいは回答しにくいことが多いので、原則として募集職種に関連する質問や、求人情報などに公開されている内容について掘り下げる質問が良いでしょう。前職の仕事の進め方を伝えたうえで、確認することもできます。

NG例

  • 率直な質問ですが、二次面接には行けますか?
  • 応募者の人数は何名ですか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

面接の場で面接官が選考結果を伝えることもまれにありますが、応募者から選考を通過できるか面接官に質問をしても、面接官は回答できません。

面接で採否について質問をすると「常識を理解していない」と受け取られる可能性があります。模擬面接ではありませんので、面接で採否の結果や悪かった点などの質問はしないようにしましょう。

また応募者数や採用予定人数について、答えない企業がありますので、質問を控えるべきです。

二次面接で使える逆質問例

OK例

  • 御社のチーム力の強みについて、教えてください。
  • どのような活躍が評価されると、リーダーやマネジメントのポジションにつくことができますか?
  • 即戦力として活躍するために、今からできることがあれば教えてください。
  • 御社の求人情報で、実績を重視する社風とあり魅力を感じています。○○職では、特にどういった成果が評価されるのか教えていただけますか?
  • 20代でマネジャーになられた方がいらっしゃいましたら、どのくらいの割合か教えていただけますか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

二次面接では、管理職が面接官となるケースが多いので、業務における今後の課題や評価制度などを逆質問することで、仕事の意欲や熱意をアピールできます。

面接官の役職や職種などを考慮した逆質問を行うべきですが、必要なスキルといった一次面接で聞くべき質問を行うと、「なぜ一次面接で質問をしないのか」と疑問を持たれる可能性があります。

NG例

  • ワーク・ライフバランスを大切にしています。福利厚生について教えてください。
  • 他社にはない、御社おすすめの福利厚生は何ですか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

逆質問は、原則として業務に関連する内容にしましょう。福利厚生についての質問をすると、仕事ではなく福利厚生で企業を選んでいると受け取られる可能性があります。

質問をする場合は、「仕事のモチベーションを高めるために、福利厚生は大切だと考えますが、御社の福利厚生についてお聞かせいただけますか?」など、企業側の視点に立って質問をしましょう。

また、企業がアピールしたい福利厚生などは、通常求人情報に記載されていますので、書かれていなければ、福利厚生について逆質問をすることで面接の雰囲気が悪くなる可能性があります。

最終面接で使える逆質問例

OK例

  • 先ほどお話にあがりました今後の海外展開について、もう少し詳しく教えていただけますか?
  • 〇〇事業をこれからも成長させるために、今後、御社が求める人物像について教えてください。
  • 経営目線で見た御社の強みや、競合他社よりも優れている部分について教えてください。
  • 御社の○○の企業理念に共感しています。○○さまが特に重視している企業理念がありましたら、教えていただけますか?
  • 御社の強みは○○と○○だと考えますが、ほかにどのような強みがあるかお聞かせいただけますか?
  • 御社の○○事業について、今後取り組むべき課題は○○だと考えていますが、ほかにございましたら教えてください。
  • 今後の新規事業展開について、差し支えない範囲で教えていただけますか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

最終面接では、事前に企業研究を行ったうえで、今後の事業展開や企業の強みなどの逆質問を行いましょう。

一次面接、二次面接の面接官で回答できるような逆質問を行うと、なぜ最終面接で逆質問をするのかと疑問を持たれるケースもあります。

応募企業が公開していない情報もありますので、「差し支えない範囲で構いませんが……」など、回答できないことがあることを考慮して逆質問を行いましょう。

NG例

  • 勉強できる環境や、能力を伸ばせる制度はありますか?
  • 御社から転職していく人はどのような人が多いでしょうか?

キャリアアドバイザーからのアドバイス

谷所 健一郎(ヤドケン)

「企業は学校ではない」と考える役員もいるため、最終面接で教育体制について逆質問をすることは避けるのが無難です。

また、「転職していく人」などネガティブな質問も避けましょう。

最終面接では役員が面接を行うケースが多く、長期間在籍しており愛社精神が強い役員もいるため、企業にとってネガティブな逆質問は避けたほうが安心です。最終面接で逆質問すべき内容かどうか、一度考えてみましょう。

やってはいけない!逆質問をする際の注意点

話をする面接官と応募者の手元

自分で調べれば解決することは質問しない

すでに公開されている情報であり、調べれば解決できるような質問は避けましょう。

例えば、企業理念や取り扱っているサービス・商品などの情報は、企業のホームページや資料を確認すれば簡単に分かることです。

調べれば分かることを質問してしまうと、企業研究が至らず、入社意欲が低いと判断されてしまうかもしれません。

待遇面や労働条件に固執した質問はしない

面接の場で給与や福利厚生について逆質問をすること自体には問題ありません。

しかし、業務内容や社風など仕事に関する質問はまったくしないのに、給与や福利厚生などの待遇面ばかりに目を向けた逆質問をすると、マイナス印象を与える可能性があります。

もし、待遇面や労働条件について確認したい点があれば、業務に関連する質問と合わせて質問すると良いでしょう。

応募者の仕事に対する意欲を伝えながら、確認したい点を聞きましょう。

イエス・ノーで答えられる逆質問は避ける

例えば「社員同士のコミュニケーションは良好ですか?」など、イエス・ノーで答えられるようなクローズドクエスチョンの逆質問は、会話がすぐに途切れてしまいます。

イエス・ノーでは答えられない逆質問をすることで、コミュニケーションを図ることができ、より深い情報を得ることができるでしょう。

会話が広がれば、応募者の知りたいことを聞けるチャンスも増えるはずです。

「特にありません」のみの回答は避ける

逆質問を促された時、「特にありません」で終わってしまうと、入社意欲が低いと思われかねません。逆質問をいくつか用意して、面接に臨むようにしましょう。

とはいえ、面接中に十分な説明があり、実際に質問がなければ、逆質問が思いつかないこともあるでしょう。

その場合は無理に質問をするのではなく、「ありがとうございます。詳しい説明を受けて、より入社意欲が高まりました」など、感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。

逆質問を投げかけ過ぎない

面接時間は限られていますし、面接官には別の応募者の面接が控えている可能性もあります。そのため、逆質問を投げかけ過ぎるのは避けるべきです。

逆質問の数に明確な決まりはありませんが、2つから3つほどが目安です。そのうえで、当日の面接の状況に合わせて、臨機応変に対応しましょう。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

面接での逆質問における正しい終わり方

逆質問に答える面接官

質問が終わったら、最後は下記のような感謝の言葉で締めましょう。

  • ありがとうございました。ますます御社への入社意欲が高まりました。
  • ご親切にお答えくださり、ありがとうございました。
  • 御社への理解を更に深めることができました。ありがとうございます。

面接の場では緊張してお礼を忘れてしまいがちになります。逆質問に答えてくれた面接官への感謝の言葉や回答に対する自身の気持ちを伝えることはとても大切です。

また、入社意欲があることをアピールできると、更に好印象を持ってもらえるでしょう。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

まとめ

逆質問によって、応募者が社風にマッチするかを測ったり、自社への志望度を確かめたりする企業は多いです。

逆質問をうまく活用すれば、良い印象を残したり、企業理解を更に深めたりすることができます。一方で、逆質問の内容によってはマイナスの印象になる場合もあるため、NG例や注意点を確認しておくことも重要です。

効果的な逆質問で、面接官の記憶に残るアピールにつなげましょう。

監修者

谷所 健一郎

谷所 健一郎(ヤドケン)

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役

有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

マイナビ転職 編集部

≪面接対策に関連する記事≫

面接対策ガイド

  • 問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

    問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

  • 面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

    面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

  • 面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

    面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

  • 面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

    面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

  • 英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

    英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

  • プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

    プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

  • 社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

    社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

  • スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

    スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

  • 【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

    【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

  • 服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

    服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

  • 面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

    面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

  • 転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

    転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

  • 転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

    転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

  • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

  • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

  • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

  • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

  • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

  • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

  • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

  • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

  • 面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

    面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

  • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

  • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

  • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

  • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

  • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

  • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

  • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

  • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

  • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

  • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

  • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

  • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

  • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

  • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

  • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

  • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

  • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

  • 面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

    面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

  • 面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

    面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

    面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

  • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

  • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

  • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

  • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

  • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

  • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

  • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

  • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

  • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

  • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

  • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

  • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

  • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

  • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

    転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

その他の「面接対策」

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。