応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

更新日:2025年03月31日

面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)
  • 面接の準備をしないと、採用につながらない可能性がある
  • 自己分析や企業研究、履歴書や職務経歴書の内容を踏まえ、面接前に想定質問の回答を練習しよう
  • ビスネスマナーや面接マナーを再確認し、可能であれば本番に近い環境で模擬面接を行う
  • 服装や経路、持ち物などの最終チェックは前日のうちに済ませておく
  • どうしても時間がない場合、提出した応募書類と齟齬(そご)がない回答をする

面接が苦手だったり、仕事が忙しかったりして、面接の準備をしたくない・する時間がないという人も少なくないでしょう。

そこで面接の準備をしないとどうなるのか、転職を成功させるために必要な準備は何か、面接までに確認しておきたいマナーや準備についてキャリアアドバイザーが解説します。

面接の準備、しないとどうなる?

面接の準備をしないと、以下の理由で採用につながらない可能性があります。

  • 応募企業に向けたアピールがうまくいかない
  • 企業研究を怠っていると考えられてしまう
  • 回答の一貫性がなくなる恐れがある
  • マナーや態度に問題がある可能性も

応募企業に向けたアピールがうまくいかない

転職は、応募企業によって求める人材が異なりますので、企業研究をせずに面接に臨めば、応募企業に向けた強みなどのアピールができません。

企業研究を怠っていると考えられてしまう

どの企業でも通用するような漠然とした回答であれば、採用担当者は企業研究を怠っていると考え、入社意欲を感じないでしょう。

回答の一貫性がなくなる恐れがある

面接では、退職理由、志望動機、自己PRなどの回答に一貫性が求められます。また提出した書類の記載内容と回答が違わないように、提出した書類も確認をしておくべきです。回答内容に一貫性がなければ、回答の信ぴょう性が疑われてしまいます。

マナーや態度に問題がある可能性も

回答内容だけでなく、入退室時のマナーや態度なども、採否に影響することがあります。マナーや態度に問題があると、能力があっても自社に合わないと考える採用担当者もいます。

このように面接の準備をしなければ、回答内容や面接マナーに自信が持てず、良い結果につながらない可能性がありますので、面接準備をしっかり行い面接に臨みましょう。

面接の準備でやるべきこと

面接を成功させるためには、不安や迷いが残らないよう、きちんと準備を行うことが欠かせません。本番で十分なパフォーマンスを出すために必要な準備とポイントを解説します。

自己分析をする

自己分析は、転職を考え始める段階ですでに行っているものですが、その結果や内容は面接準備にも生かせます。

自分の強みや経験を転職先でどのように生かせるのかあらためて考えることで、面接の質問へスムーズに答えられるようになるでしょう。

以下の記事では、自己分析の必要性や方法について解説しています。

企業研究をする

応募時に一通り調べてある場合が大半だとは思いますが、企業研究を通して事業や仕事内容をしっかり把握できていれば、「なぜ当社に応募したのか?」などの質問に回答できたり、志望動機や入社後のキャリアプランを答えやすくなったりします。

面接前にはあらためて応募先企業が扱う製品やサービス、企業文化や社風などを深掘りしてみてください。

履歴書・職務経歴書の内容を頭に入れておく

退職理由や志望動機などは必ず質問される項目です。応募書類と面接で内容にズレが生じないよう、履歴書や職務経歴書に書いた内容はしっかり頭に入れておきましょう。

ただし、書類に書かれている文章を丸暗記してそのまま伝えるのではなく、自分なりの思いや考えも織り交ぜることが大切です。

伝えたい事柄を要点で覚えたうえで、声に出して練習するのも良いでしょう。伝えたい内容を一言一句覚えるのは難しいですが、要点で覚える方法なら覚える量が少なくて済みます。

募集要項の再確認

面接に臨む前に、募集要項を再確認しておくことも大切です。

募集要項には、企業がどのような人材を求めているかの情報が詰まっています。面接で伝えようと思っている自身のアピールポイントと齟齬(そご)が生じないよう、面接前の段階でもう一度チェックしておきましょう。

入社可能時期の要望を整理

面接の手応え次第では、具体的な入社可能時期について質問されることもあります。

この質問では、入社時期の目安をつかむだけでなく、入社意欲の有無を確認する意図も隠れています。そのため、曖昧な回答や「分かりません」と返答してしまうと、マイナス評価につながる可能性があります。

長くても3カ月以内の入社を期待されることが多いという傾向を踏まえ、面接時に具体的な入社可能時期を伝えられるようにスケジュールをまとめておきましょう。

ビジネスマナーや面接マナーの再確認

清潔感のある身だしなみや服装、基本的なビジネスマナーを再確認することも大切な面接準備の一つです。

また、笑顔も意識しましょう。入室時の自然な笑顔を引き出すコツは、自分が入社後に活躍する姿をイメージし、ワクワク感を持つことです。感情と表情は切っても切り離せないものなので、面接の緊張を和らげる作用も期待できます。

「アイブロウフラッシュ」と呼ばれるテクニックを応用し、入室直後のあいさつでお辞儀をした後、0.2秒程度目を見開きあいさつをするテクニックも有効です。相手の警戒心を取り除く効果があるとされています。第一印象に差をつけたい人はぜひ取り入れてみてください。

以下の記事では、面接において面接官がどんなことをチェックしているかについてまとめています。

模擬面接を行う

模擬面接を行うと、自覚していなかった自分の話し方やしぐさのクセを発見できることがあります。

例えば、緊張すると早口になったり、滑舌が悪くなったりするなどです。意識して正せるように心掛けていきましょう。

一人で模擬面接を行う場合、スマートフォンなどを使って模擬面接の様子を録音・撮影しておくと、どこを直せばいいのかが自分で分析できるのでおすすめです。

面接官役を立てる場合は、客観的なアドバイスをしてくれる相手を選びましょう。

また本番に近い服装や環境を整えて、面接の雰囲気を疑似体験し練習することで本番での緊張が和らげられることもあります。

納得できるまで繰り返し練習することで成功のイメージがつかめると、面接に対する苦手意識を克服できることもあります。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

面接の準備で練習しておきたい質問への回答例・回答ポイント

面接の準備で欠かせないのが、想定質問のピックアップと回答の用意です。ここでは、聞かれることが多くぜひ練習しておきたい設問への回答例、および回答ポイントをご紹介します。

自己紹介

自己紹介の回答ポイント

面接の自己紹介は時間の指定がなければ、1分以内に収まる長さがベストです。文字数にすると250~300文字程度となります。読むスピードの目安にしてみてください。

また、自己紹介は面接官が応募者の人柄をつかむ最初のキッカケです。明るい表情でハキハキと喋ることを意識しましょう。

自分の氏名のほか、これまでの経歴の概要、応募企業で生かせるスキル、面接への意気込みなど、自分自身に興味や好感を持ってもらえそうな内容にします。

自己紹介の回答例

◯◯(氏名)と申します。この度は貴重なお時間を割いて面接の機会をいただき、ありがとうございます。

私は、◯◯大学を卒業後、○○株式会社で3年間総務部に所属しております。

総務職として、備品管理、施設管理、渉外業務、福利厚生業務などに携わっていますが、常に、社員が働きやすい環境づくりを意識して、仕事に取り組んでいます。

本日は緊張しており、少し表情が硬い自覚もあるのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

自己PR

自己PRの回答ポイント

自己PRでは、今までどのような仕事に携わり成果を上げてきたのかを根拠に、今後どのように活躍できるかや、転職後に生かせるスキルや強みなどを、自分自身を売り込むつもりでアピールをします。

求める人材や人物像は企業ごとに異なるので、ニーズとのマッチングを意識しながら伝える内容の優先順位を付けられるとベストです。

自己PRの回答例

現職では、社内システムに関わる部署に5年間所属しています。

入社2年目の年に原価表および在庫表と連動した見積書作成ツールをゼロベースで開発した経験があり、営業職や経理職から今でも感謝されています。

システム開発・保守業務は直接的な利益にはつながらない職種ですが、業務を円滑に進めるためのサポート役として欠かせない存在であると自負しております。

現職で培った開発スキルや所属部署の垣根を越えられるコミュニケーションスキルを生かし、社内DX化に力を入れている御社においても貢献したいと考え、応募いたしました。

志望動機

志望動機の回答ポイント

志望動機では、応募企業で働きたいと思った理由、応募企業でかなえたいこと、応募企業で発揮したい能力などを伝えます。

「同業他社でもいいのでは」「内定を出しても辞退されてしまうのでは」と思われないよう、説得力のある内容を心掛けましょう。

事前に行った自己分析や企業研究の内容を深掘りすることで、自分と応募先企業だけの志望動機が見つかるかもしれません。

志望動機の回答例

私が御社で働きたいと思った理由は、今後の社会に必要なサステナブルの観点に比重を置いた企業方針に魅力を感じたためです。

現職でもリユース事業に携わっていますが、利益と環境保全の両立に難しさを感じています。安いからリサイクル品を選ぶのではなく、持続可能な社会を企業と消費者が一丸となって作っていくことができればと強く思っています。

御社ではサステナブルやフェアトレードを全面に押し出したブランディングを行っているので、今後の社会に必要なムーブメントを起こす一端を担えたらと考えております。

入社のご縁をいただけた際は、現職で培ったBtoCマーケティングの知識やスキルを存分に発揮してまいります。

転職理由・退職理由

転職理由・退職理由の回答ポイント

転職や退職の理由を伝える時は、ネガティブな表現をなるべく避けましょう。

他責的な発言やネガティブな発言が多いと、転職後も同じように考えて転職や退職をするのでは、と懸念される可能性があるためです。

転職をしてどのような仕事や働き方を実現したいのかなど、前向きな言葉を心掛けてください。

転職・退職理由の回答例

現職では、経理事務として経費精算、伝票起票、売掛金・買掛金管理などを行っていますが、今後資金調達、予算管理などの財務の仕事にも携わりたいと考えています。

現職は経理、財務、会計とそれぞれ別の部署で業務を行っており、財務への異動は当面難しいと諦めていたところ、御社の経理・財務職の求人募集を拝見し、経理だけでなく財務でも貢献していきたいと考え、退職を決断しました。

逆質問

逆質問の回答ポイント

面接の終盤に投げ掛けられる「何か確認しておきたいことはありますか?」という質問も、入社に対する熱意を伝えるチャンスです。

入社後の配置予定や仕事内容、配置される部署の人数や構成など、あらかじめ知っておくと働きやすくなる質問をいくつかピックアップしておくことをおすすめします。

逆質問の回答例

  • 入社後に配属される予定の部署(チーム)は現在、何人体制でしょうか?
  • 職務経歴書にも記載しているとおり、◯◯の資格(スキル)を所持していますが、御社での業務遂行に十分でしょうか?
  • フレックスタイム制を導入しているとホームページに記載されていましたが、運用に当たって困難や今後の課題はありますか?

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

面接前日の準備でやっておきたいこと

自信を持っているビジネスパーソンのイメージ画像

面接の準備は早めに進めておくと安心ですが、ここでは特に前日にやっておきたいことをご紹介します。

当日のスケジュールを確認する

面接当日は10分前までに会場へ着くよう、スケジュールをあらためて確認しておきましょう。

公共交通機関の時刻表は平日と土日祝日で異なることも多いので要注意です。移動手段や移動時間、面接の開始時間などの情報を時系列で書き出しておくと、必要な時にスムーズに確認できます。

以下の記事では、面接日の移動時間に関する注意点をまとめています。

面接会場までの経路や天気予報を確認する

スケジュールだけでなく、面接会場までの経路や当日の天気予報も前日のうちに確認することが大切です。

台風や大雨、大雪の予報が夜中や翌日に予想されている場合、早めの出発やほかの移動手段を検討する必要が出てくることもあるためです。

また、悪天候に備え、衣類や髪がぬれることを想定した持ち物の用意もしましょう。

持ち物を確認する

面接に必要な持ち物は、前日のうちにそろえておきましょう。面接時に必要な荷物やあると安心な持ち物を、以下に挙げています。

面接時に必須の持ち物

  • A4サイズの書類が入るバッグ
  • 履歴書・職務経歴書など応募書類のコピー
  • 求人の募集要項のコピー、会社案内など
  • 筆記用具(ペンやスケジュール帳)
  • スマートフォン、携帯電話
  • 応募先(採用担当部署)の電話番号、担当者名のメモ
  • 現金・交通系ICカード
  • ハンカチ・ティッシュ

面接時にあると安心な持ち物

  • 企業(面接会場)周辺の地図
  • 手鏡
  • 身分証明書
  • 印鑑
  • 腕時計
  • 予備のストッキング
  • 折り畳み傘
  • 口臭・消臭ケア用品
  • モバイルバッテリー
  • メガネやコンタクトレンズの予備
  • 身だしなみを整えられるもの
  • マスクの替えやケース
  • 除菌スプレー・除菌シート

面接の際に用意すべきものなどについて、以下の記事でより詳しくご紹介しています。

服装を確認する

面接当日に使用する服や靴、カバンなどの準備も前日までに済ませます。スーツやジャケットなどはクリーニングに出してキレイな状態にしておきましょう。

また、シャツなどのほつれや外れそうなボタンがある場合は補修し、シワがある場合はアイロンをかけておきます。

靴の汚れがあれば磨いておきましょう。靴の汚れは案外目につくものです。

面接時の服装については以下のページをぜひ参考にしてください。

準備した質問・回答をおさらい

事前に準備していた想定質問や回答のリストをおさらいすることも大切です。志望動機や自己PRなど、必ず聞かれる項目は忘れずにチェックしましょう。

なお、前日に回答の内容を急遽変更するのは避けたほうが良いでしょう。不安感が残ったまま面接に挑まなくてはなりません。あくまでも、前日のおさらいは今までの準備を再確認するために行うのがポイントです。

家で仕事がしたい!

完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人

どうしても面接の準備ができず、当日を迎えてしまった場合の対策

面接の準備ができず当日を迎えてしまった場合でも、押さえておきたい4つの対策があります。

応募企業で発揮できる能力を整理する

応募する求人情報で求めている人材をチェックして、できることを具体的に整理しましょう。

転職では、企業が求めている人材として、何ができるかが問われています。応募企業で発揮できる能力を整理して、自己PRや志望動機で伝えるようにしましょう。

応募書類を読み返し、一貫性のある回答を心掛ける

応募書類を読み返し、記載した志望動機、退職理由などと一貫性のある回答をします。

最低限のビジネスマナーをチェックする

最低限のビジネスマナーは、当日でも対応できます。ノックを3回して入室し、入退室時に覇気のある声で、面接官を見てあいさつを行うだけでも、面接官に与える印象が変わります。

答えられない質問には、無理やり回答せず誠実に対応する

企業研究などの準備不足で質問されて答えられない場合は、分からないことを無理やり回答しようとせず、謙虚な態度で準備不足であることを伝えてしまう方法もあります。

面接はうまく取り繕って回答すればいいのではなく、誠実に対応することが大切です。

まとめ

面接では、入社への意欲や熱意をしっかりと伝えることで面接官の心が動き、採否の大きなポイントとなります。志望動機や入社後どのように活躍できるかなど、的確にアピールできるように準備を進めましょう。

自信を持って面接に臨むためには、前日の準備も大切です。スケジュールや移動経路、持ち物などの準備もしっかり行い、当日を迎えてください。

監修者
谷所 健一郎

谷所 健一郎(ヤドケン)

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役

有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

≪併せてチェック≫

面接対策ガイド

  • 問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

    問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

  • 面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

    面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

  • 面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

    面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

  • 面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

    面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

  • 英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

    英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

  • プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

    プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

  • 社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

    社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

  • スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

    スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

  • 【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

    【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

  • 服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

    服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

  • 面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

    面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

  • 転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

    転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

  • 転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

    転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

  • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

  • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

  • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

  • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

  • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

  • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

  • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

  • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

  • 面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

    面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

  • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

  • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

  • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

  • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

  • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

  • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

  • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

  • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

  • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

  • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

  • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

  • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

  • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

  • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

  • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

  • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

  • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

  • 面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

    面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

  • 面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

    面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

    面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

  • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

  • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

  • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

  • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

  • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

  • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

  • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

  • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

  • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

  • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

  • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

  • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

  • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

  • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

    転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

その他の「面接対策」

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。