応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

面接対策ガイドのビジュアル画像

英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

更新日:2025年03月21日 英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

監修者株式会社アーバン・コネクションズ 人事担当

キャリアアドバイザー

記事まとめ(要約)

  • 英語面接は日本語面接と違い「アイスブレイク」から始まる
  • 英語面接では積極的な姿勢や表情、ジェスチャーなどが重視される
  • 英語の文章を丸暗記するのではなく、単語やポイントを押さえて自分の言葉で話すことが大切
  • 英語面接では「対話」を心掛け、自信を持って発言・アピールしよう
  • 応募企業・職種に関連する英単語をチェックしておくと良い
目次

転職活動で初めて英語面接に挑戦する際、「どのくらい英語力が求められるのだろう」「どんな質問をされるのだろう」「面接マナーはどうなんだろう」など、不安や疑問がたくさんありますよね。

そこで、英語面接と日本語面接の基本的な違いを解説すると共に、よく聞かれる質問・回答例や実践的なフレーズ、更に好印象を与える立ち居振る舞いのコツまで詳しく紹介します。

英語面接と日本語面接との違い

外国人の女性面接官と面接をする男性

転職における英語面接と日本語面接では、その進行や評価ポイントに、いくつかの大きな違いがあります。

面接が始まってから戸惑うことのないよう、主な違いについては事前に知っておきたいところです。以下2点については、しっかり把握しておきましょう。

面接開始前の「アイスブレイク」

英語面接では多くの場合、応募者が入室してから実際の面接に入る前に「アイスブレイク」と呼ばれる軽い会話があります。応募者の緊張感を和らげるためでもありますが、同時に自然なコミュニケーション能力を測る目的もあります。

日本語面接の場合には「入室したら、まず会釈をしてから自己紹介して……」と心の中で準備をして臨む人も多いかもしれませんが、英語面接の場合はまず、「アイスブレイク」に備えましょう。

多くの場合、「Isn’t the weather great today?(今日はいい天気ですね)」といった簡潔な質問を投げられる程度のため、応用の効く簡単な応答フレーズをいくつか準備しておくと安心でしょう。

積極的な姿勢、表情やジェスチャー、丁寧な言葉遣いが大切

一般的に日本語面接では、丁寧かつ謙虚な姿勢で臨むことが好まれる傾向があります。話す内容だけではなく、お辞儀や敬語といったマナーも重要です。

一方、英語面接では、より積極的かつ自信のある姿勢が好まれる傾向があります。表情豊かに、時に笑顔やジェスチャーを交えて、コミュニケーション能力があることを自然にアピールすることが重要です。

また言葉遣いに関しては、「英語には敬語の概念がない」と言われることもありますが、丁寧な表現や言い回しは存在します。自分が話したいと思っている内容は、事前に丁寧な表現で言えるよう、準備しておいたほうが良いでしょう。

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

英語面接の想定質問・回答例

英語面接のポイントを示す男性

英語面接において、想定質問への準備は非常に重要です。

以下では、一般的な英語面接の流れと、想定質問・回答例を紹介します。参考にして自分なりの回答を準備しておきましょう。

入室したら、まずは「Hello」

日本語面接の場合、ドアを開けて入室したら、まずはお辞儀です。英語面接の場合には、まずは「Hello」というあいさつから始まります。「Good morning」「Good afternoon」でも問題ありません。

笑顔で、面接官と自然に目線を合わせて言うことで、自分自身の緊張を和らげる効果もあります。

アイスブレイク

上述のとおり英語面接では、本題に入る前に「アイスブレイク」と呼ばれるスモールトーク(軽い世間話)を挟むことが多くあります。

本格的な英語力のチェックは面接が開始してからですが、ここで適切に応答できないと「コミュニケーション能力に難あり」と捉えられてしまうこともあるため、油断は禁物です。

通常は、入室とあいさつを済ませた後に面接官から簡単な質問が投げかけられ、一、二度言葉を交わす程度のやりとりとなります。

ポイントは、「何を聞かれたとしても、詳細に答える必要はない」ということです。以下を参考に、簡潔かつ自然な受け答えの準備をしておきましょう。

【質問例と回答例】

How are you today?
(本日の調子はいかがですか?)

I'm doing great, thank you! How about you?
(元気です、ありがとうございます! そちらはいかがですか?)

Isn’t the weather great today?
(今日はいい天気ですね)

It really is! It's such a nice day.
(本当にそうですね! とても良いお天気です)

How was your trip here?
(こちらまでの道中はどうでしたか?)

It was very smooth, thank you for asking.
(とても順調に来ることができました。お気遣いありがとうございます)

自己紹介

自己紹介は、面接官に質問されてから始めましょう。

応募先の企業や職種に生かせると思える経験やスキルについて、自身の人柄にも言及しながら伝えます。

アピールしたい実績やスキルを話す際には、具体的な数字やデータを用いると、より伝わりやすくなります。

【質問例と回答例】

Tell me about yourself. / How would you describe yourself?
(自己紹介をお願いします)

I’d describe myself as a proactive and results-driven professional with a strong background in digital marketing.
(私は、積極的かつ成果重視の姿勢を持つデジタルマーケティングの専門家であると自負しています)

In my current role at XXX, I was able to enhance the overall brand recognition in the market by 20% through strategic campaigns, which reinforced my passion for the industry.
(XXXでの業務を通じて戦略的なキャンペーンを活用し、市場におけるブランド認知度を20%向上させることに成功しました。この経験により、私自身の業界への情熱は更に深まりました)

I’m eager to bring this same energy and expertise to this position.
(この私のエネルギーと専門性を、このポジションでもぜひ生かしたいと思っています)

Can you walk me through your resume?
(レジュメにある職歴についてお話しください)

I’m currently working as a junior sales manager at XXX.
(現在XXX名で、ジュニアセールスマネジャーとして勤めています)

I am especially experienced in women’s apparel and have been managing a few high-impact projects that contributed to a XX% increase in team revenue.
(特に、女性向けのアパレル分野で経験を積んでおり、直近では優先度の高いプロジェクトをいくつかマネジメントし、チームの売り上げをXX%向上させました)

I’m excited to bring my skills and experience to this role at XXX.
(この経験やスキルをXXXで生かせることを楽しみにしています)

志望動機

日本語面接と同様に英語面接でも、志望動機は以下のようなポイントをしっかりと伝えることが大切です。

  • 応募する企業やポジションについて、よく理解していること
  • 募集要件と自分の経験・スキルがマッチしていること
  • 自分がそのポジションについた際、どのように貢献できるか

自信を持って、積極的にアピールしましょう。

【質問例と回答例】

Why do you want to work with us specifically?
(当社で働きたいと思う理由を具体的に教えてください)

Your company stands out to me because of your reputation for innovation in the industry.
(御社は業界の革新性において高い評価があり、その点に強く引かれています)

I’m particularly drawn to your most recent collaboration with the Japanese brand XXX.
(特に、最近の日本ブランドXXXとのコラボレーションは大変興味深いと思いました)

I believe my experience in the Japanese market aligns perfectly with your team’s focus on expanding to the Japanese market.
(日本のマーケットにおける私の経験は、更に日本進出を推し進める御社の目標に、大きく寄与できると考えています)

What excites you about joining our company?
(当社への入社を希望する理由は何ですか?)

I’m particularly excited about joining your company because of your innovative approach to the younger generation in the market.
(御社の若い世代に対する革新的なアプローチに引かれ、入社を希望しています)

I’ve been following your recent projects and events, and I admire how you constantly engage with new audiences.
(御社の最近のプロジェクトやイベントを拝見し、常に新しいオーディエンスの取り込みを行う姿勢に感心しています)

I’m eager to contribute my skills in user growth and market expansion in the current role to further drive your business.
(貴社のビジネスを更に推進するために、現職における私のユーザーグロースと市場拡大のスキルを生かしたいと思っています)

What do you know about our organization, and why does it interest you?
(当社について知っていることを教えてください。また、なぜそこに興味を持ちましたか?)

I’ve been studying your commitment to contributing to the medical industry.
(医療業界への貢献に対する御社のコミットメントをずっと注視しておりました)

What interests me most is your recent work with the Ministry of Health, which I believe millions of Japanese people can benefit from.
(私が最も関心を寄せているのは、直近の厚生省との取り組みです。何百万人もの日本人が恩恵を受けることができるでしょう)

I’m excited about the prospect of bringing my expertise in developing new healthcare systems to your team.
(新しい医療システムの開発における私の専門知識を、御社で発揮できることを楽しみにしています)

転職理由(退職理由)

転職理由や退職理由を聞かれた場合でも、自己アピールにつなげて答えることを目指しましょう。前職・現職に対する不満を話すことはNGです。

これまでに得た経験・スキルについて触れたうえで、更なる成長や貢献を望んでいる、といったことを伝えられると良いでしょう。

【質問例と回答例】

Why are you looking to leave your current job?
(なぜ退職しようと考えているのですか?)

I’ve had a great experience at my current company, but I feel ready to take on new challenges that will allow me to grow further.
(現在の会社では素晴らしい経験を積んできましたが、更なる成長を目指して新しい挑戦に取り組みたいと思っています)

I’m eager to contribute in a larger capacity, and I believe this role aligns perfectly with my aspirations and strengths.
(これまで以上に大きな役割を担いたいという気持ちがあり、このポジションは、私の目標や強みに一致していると確信しています)

What made you decide to pursue new opportunities?
(次のキャリアステップに挑戦しようと思ったきっかけは何ですか?)

I decided to explore new opportunities because I’m eager to expand my expertise in the digital marketing field while leveraging my English skills more extensively.
(新しい機会を探し始めた理由は、自分の英語力をもっと活用し、デジタルマーケティング分野での専門性を広げたいと考えたためです)

My current position has provided me with a solid foundation, but I’m looking for a role where I can use my language abilities to contribute to international projects and enhance my professional growth.
(現在の職場では必要な基礎力を築くことができましたが、英語を生かしてグローバルなプロジェクトにも力を発揮し、更なるスキルアップを目指したいです)

Your company’s focus and its global presence align perfectly with my career aspirations.
(御社が現在力を入れている分野やグローバルなビジネス展開は、私のキャリア目標にぴったりだと思います)

あなたの強み

強みや実績について聞かれた場合には、幅広い経験やヒューマンスキルについて言及するのではなく、応募職種で生かせる経験やスキルについて具体的に話しましょう。

外資系やグローバル系企業における採用基準は、募集職種で成果を出すために必要な経験・スキルや能力に重点を置くためです。データや数字を用いて実績をアピールできれば、なお良いでしょう。

【質問例と回答例】

What are your strengths? / What would you say your key strengths are?
(あなたの強みは何ですか?)

I excel at building strong relationships with clients.
(私の強みは、クライアントとの強固な関係構築能力です)

During my last project, I successfully secured a major contract by consistently addressing the client's needs and providing tailored solutions.
(前回のプロジェクトでは、クライアントのニーズに継続的に対応し、適切なソリューションを提供することで大きな契約を獲得しました)

Could you talk about your achievements in your current role?
(現職におけるあなたの業績について、お話しください)

One of my biggest achievements was leading a cross-functional team to launch a new line of products within six months.
(私の最大の成果の一つは、クロスファンクショナルなチームをリードし、6カ月以内に新しい製品ラインを立ち上げたことです)

It not only exceeded sales targets by 30% in its first quarter, but it also contributed directly to the overall revenue growth for that period.
(この製品は、初四半期で売上目標を30%上回っただけでなく、四半期全体の収益成長にも直接貢献しました)

I believe this accomplishment reflects my results-driven approach.
(この成果をもって言えることは、私が結果重視のアプローチを強みにしている、ということです)

I am committed to and capable of consistently delivering high-impact results in every project I undertake.
(私は、どのプロジェクトにおいても確実に結果に結びつける能力があり、またコミットすることができると自負しております)

How can your strengths help us achieve our objectives? (当社の目標達成のために、あなたの強みはどのように役立つと思いますか?)

My strength lies in my ability to analyze complex data and turn it into actionable items.
(私の強みは、複雑なデータを分析し、それをもとに実現可能なアクションに落とし込んでいくことです)

Given that your company is focused on data-driven decision-making to expand into new markets, I believe this skill would be valuable in helping identify growth opportunities and improve efficiency.
(現在御社でも、新しいマーケットへの拡大を目指してデータを活用した意思決定に注力されているかと存じます。そういった局面で私のスキルは、御社のグロースの機会を見つけ出し、より効率的に拡大することに大変役立つと考えています)

あなたの弱み

日本語での面接と同様、弱みについて聞かれた場合であっても、実は自己アピールのチャンスです。

自分自身の弱みをどのように認識・言語化し、業務のプロとして対応することができるのか、しっかり伝えられるように準備しておきましょう。

また、短所と長所は表裏一体であるともよく言われます。一見短所だと思われる部分を、裏返して長所としてアピールするという手もあるでしょう。

【質問例と回答例】

What do you think your weaknesses are?
(あなたの弱みは何だとお考えですか?)

One of my weaknesses is that I can sometimes be overly detail-oriented, which may cause me to spend more time than necessary on certain tasks.
(私の弱みの一つは、時に細かいことにこだわりすぎてしまうことです。特定のタスクに、必要以上に時間をかけてしまうことがあります)

However, I have learned to balance attention to detail with efficiency by setting clear priorities and deadlines to ensure that I meet overall goals without compromising quality.
(一方で、効率と細部への配慮という2つのバランスを取ることも学んだため、仕事の質を損なうことなく、全体的な目標達成にもつなげることができるようになりました)

How do you overcome your weaknesses?
(自分の弱みをどのように克服していますか?)

I tend to take on too many responsibilities at once, which can sometimes lead to feeling overwhelmed.
(私は一度に多くの業務を引き受けがちなところがあり、時に自分自身がいっぱいいっぱいになってしまうことがあります)

To overcome this, I’ve learned to delegate tasks more effectively and communicate with my team to focus on high-priority items.
(これを克服するために、タスクを効果的に振り分け、チームとコミュニケーションを取りながら、優先事項に集中することを学びました)

This skill has not only helped me manage my own workload but also played a key role when I transitioned into a managerial position, where I use it to effectively manage my team and align tasks with team goals.
(このスキルは私自身の業務管理能力を高めただけでなく、マネジャー職として、チームを効果的にマネジメントし、チーム目標に合わせたタスクに集中させる、ということにも役立っています)

課題解決の経験

仕事をするうえで、問題や課題は避けて通れません。そこで企業側として知りたいのが、課題が生じた際の応募者の対応能力です。

課題解決の経験について聞かれた場合には、起きた事実を簡潔に伝えつつ、自身が取ったアクションや結果を説明します。そこから得た学びについても話せると、なお良いでしょう。

【質問例と回答例】

What is the greatest challenge you’ve ever had to face?
(あなたが直面した中で最も大きな課題は何でしたか?)

The greatest challenge I faced was leading an underperforming project that had missed key deadlines with low team morale.
(私が直面した最大の課題は、締め切りを逃し、チームの士気が低下していた低パフォーマンスのプロジェクトのリードを任されたことです)

I assessed the situation, created a revised schedule, reassigned tasks based on team members' strengths, and successfully met our new goals.
(状況を分析し、修正スケジュールを作成し、メンバーの強みに基づいてタスクを再割り当てした結果、立て直した新たな目標を達成しました)

How do you overcome your failures?
(失敗をした時、どのように乗り越えますか?)

When I face failure, I reflect on what went wrong in detail, seek feedback for new perspectives, and create actionable steps to improve.
(失敗に直面した時は、まずうまくいかなかった点を詳細に振り返ります。新たな視点を得るためにフィードバックを求め、改善に向けた具体的なステップを導いていきます)

I see failure as a chance to learn and refine my approach for future success.
(私は失敗を、将来的な成功に向けてアプローチを磨くための学びの機会だと捉えています)

How do you approach solving a complex problem?
(複雑な問題が起きた際、どのようにアプローチしますか?)

When faced with a complex problem, I break it into smaller parts, identify root causes, and prioritize key issues.
(複雑な問題に直面した際には、問題を因数分解し、根本的な原因と優先課題を特定します)

I then create a detailed plan to address each issue in order of priority, collaborating with my team to ensure all effective solutions are implemented.
(その後、優先順位にしたがって各課題に対処するための詳細なプランを作成し、チームと協力しながら効果的なソリューションを実行していきます)

今後のキャリアプラン

自身の成長やキャリアプランについて聞かれた場合、企業側が見ているのは「自社のビジョンやカルチャーにマッチするか」「妥当性のある将来像が描ける人材か」といった点です。

以下のようなポイントを盛り込めるよう意識して、話す内容を整理しておくと良いでしょう。

  • 自分のモチベーションは高く、企業のビジョンや求める人材像、将来性にフィットできること
  • 企業の目標や成長に寄与できるような成長を描いていること

【質問例と回答例】

What motivates you to build your career with us?
(当社でキャリアを築くうえで、どのようなモチベーションをお持ちですか?)

I’m motivated by your company’s innovative approach and commitment to excellence.
(御社の革新的なアプローチや卓越性に対するコミットメントに、モチベーションが喚起されます)

I believe the opportunities here will allow me to grow professionally and contribute to meaningful projects that align with my goals.
(この会社で働くことで私自身もプロとして更に成長し、自分の目標とも合致した実りあるプロジェクトに貢献できると考えています)

How do you see yourself growing in our company?
(当社でどのように成長していきたいと考えていますか?)

I see myself growing by taking on challenging global projects, learning from experienced colleagues, and developing leadership skills to contribute to the company’s vision, particularly in expanding into new international markets.
(やりがいのあるプロジェクトに挑戦し、経験豊富な同僚から学び、リーダーシップスキルを磨きたいと考えています。そして、新たな海外市場への拡大など、会社の目標達成に貢献していきたいと思っています)

Where do you see yourself in five years within our organization?
(5年後、当社の中でどのような役割を果たしていると思いますか?)

In five years, I envision myself in a strategic leadership role, where I can drive innovation, mentor colleagues, and help achieve the company’s goals by leveraging my skills and experiences.
(5年後には、戦略的なリーダーシップの役割を担い、自分のスキルと経験を生かしながらイノベーションを推進し、同僚の指導を行い、会社の目標達成に貢献している姿を思い描いています)

逆質問

面接の最後には、ほぼ確実に「質問はありますか」という確認があります。

その際、給与や休日といった待遇面ばかりを聞いたり、調べれば分かるような基本情報を聞いたりするのはNGです。企業側には、応募者の熱意や、面接で話した内容の理解度を確認する目的もあるためです。

最後にもうひと押し、「より深く業務・目標を理解したい」というモチベーションをアピールできるような質問をすると良いでしょう。

選考の次のステップについて確認したい場合にも、このタイミングで確認しましょう。

【質問例と逆質問例】

Do you have any questions for us?
(何か質問はありますか?)

Could you please tell me more about the teams I would be working with on various projects and how these teams collaborate?
(さまざまなプロジェクトで一緒に働くことになるほかのチームについて、またチーム同士がどのように協力しているのかについて教えていただけますか?)

Is there anything else you’d like to know?
(追加で知りたいことはありますか?)

May I ask you to share what the company’s key priorities are for the upcoming year, and how someone in this role might contribute to achieving those goals?
(来年における御社の主な優先課題について、お話しいただけますか? また今回の募集職種は、その目標達成にどのように関わっていくのでしょうか?)

What’s the next step in the hiring process, and when can I expect to hear back from you?
(採用プロセスの次のステップがどうなるか、お聞きできますか? ご連絡は、いつごろいただけますでしょうか?)

締めの言葉

英語面接の最後には、感謝の言葉を述べてから退出するようにしましょう。いくつか簡潔なフレーズを準備しておき、面接官に促されたタイミングで伝えられるとスマートです。

【締めの言葉の例文】

Thank you for your time today, and I hope to have the opportunity to work together.
(本日はお時間をいただき、ありがとうございました。一緒に働ける機会がいただけましたらうれしい限りです)

It’s been a pleasure speaking with you, and I look forward to hearing from you soon.
(お話しできてうれしく思います。近々ご連絡いただけることを楽しみにしています)

アドバイス:英語の文章を丸暗記するのではなく、ポイントを押さえて自分の言葉で話そう!

英語面接で手招きをする男性面接官

英語面接に向けて、想定質問に対する回答を準備しておくことは必要です。ただし、フレーズを丸暗記することは避けましょう。

面接は、あくまでも対話の場です。読み上げるような英語になってしまうと気持ちがうまく伝わらなかったり、相手の質問に合わせて臨機応変な対応ができなかったりした場合は逆効果になってしまいます。

一方で、回答をすべて文章に書いて読み上げ、スムーズに単語をつなげていく発音の練習や、リズムを整えるといった練習はおすすめです。そのうえで要点だけを箇条書きでまとめ、少しずつ言い回しや間合い、表現を変えて話す練習をすると、更に良いでしょう。

実際に面接の場で話す際、自分の頭で考え、自分の言葉で伝えることの練習にもなります。

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

英語面接で好印象を残す立ち居振る舞い

英語面接で応募者の発言を聞く面接官たち

繰り返しになりますが、面接はあくまでも対話の場です。

「英語をうまく話そう」と気負うがあまり、眉間に力が入って表情が硬くなったり、緊張しすぎて相手の目が見られなくなったりすると逆効果です。時に笑顔を交えながら、焦らずにしっかり対話し、アピールするよう意識しましょう。

以下では、英語を話すこと以外で、面接官に好印象を与えるためのポイントを解説します。

アイコンタクトを取り、「対話」を心掛ける

最初に意識したいポイントは、「目を見て対話をすること」です。日本語面接でも面接官の目を見て話すことは重要ですが、外資系やグローバル系企業では、アイコンタクトを取ったコミュニケーションはより重要視される傾向があります。

緊張のあまり伏し目がちになってしまったり、目線を絶えず動かしながら話してしまったりすると、「コミュニケーションが苦手」「自分の能力に自信がない」「消極的」といったネガティブなイメージを与えかねません。自然なアイコンタクトを取りながら英語で話せるよう、必ず事前に練習しておきましょう。

面接官の目を直接見て話すと緊張してしまう場合などには、相手の鼻のあたりを見ても問題ありません。また面接官が複数人いる場合には、バランスよく対話できるよう、適宜視線を動かしましょう。

英語がつたなくても、自信を持って発言・アピールする

英語力に自信がないと「うまく話せているかな?」と不安に思うかもしれませんが、こういった不安は声の大きさや姿勢、視線などに出てしまうため、注意が必要です。

また遠慮や謙虚さといった控えめ目な姿勢は、面接官の目には消極的に映り、逆効果になってしまう可能性もあります。

姿勢を正して、日本語で話す時よりもやや大きめの声ではっきりと発言し、自分の言葉を真っすぐに届ける気持ちで堂々と話しましょう。

面接官の意図をくみ取った回答をする

面接官から質問された際には、その意図をくみ取り、順序立てて簡潔に回答することを心掛けましょう。

英文レジュメに書かれている以上の内容をアピールするチャンスなので、経験や実績について話す場合には、なるべく具体例を挙げ、数字やデータを交えてストーリーを伝えましょう。

「今の回答で、質問に答えられたかな?」と不安に思う場合には「Does that answer your question?(質問の回答になっていましたか?)」などと確認を挟みながら進めると良いでしょう。

更に、意図をくみ取った回答をするために、「That’s a good question. Could I please have a moment to think about it?(いい質問ですね。少し考える時間をいただけますか?)」と伝えるのも一つの方法です。

質問が分からない・聞き取れない場合は聞き直す

質問がうまく聞き取れなかった場合や、聞かれている内容がはっきり理解できない場合には、臆せず聞き直しましょう。

堂々と質問ができる、ポイントを押さえて確認が取れる、ということは多くの場合、好意的に受け止められ、マイナスの印象にはならないので安心してください。

逆に、聞き直さず的外れな回答をしてしまうと、「コミュニケーションが取れていない」「理解できないまま無理やり会話を進めようとする」といったネガティブな印象を与えかねません。必要に応じて、以下のようなフレーズを使うと良いでしょう。

質問が聞き取れなかった場合

I’m sorry, could you please repeat the question?
(すみません、もう一度質問を繰り返していただけますか?)

聞かれている内容が理解できなかった場合

Could you please clarify what you mean?
(質問内容を、もう少し詳しく教えていただけますか?)

アドバイス:英語はあくまでツール!コミュニケーションを取ろうとする姿勢が大切!

英語面接で和やかにコミュニケーションを取る面接官

求められる英語力や、入社後に実業務で使う英語の割合は、業種や職種によってさまざまです。

この前提を頭に入れたうえで、面接でアピールすべきは「正確に英語を話すこと」ではなく、「業務に生かせるツールとして英語が使えること」です。自信を持って、これまでの経験やスキル、実績を真摯(しんし)に伝えましょう。

英語でのコミュニケーションに慣れていなければ、文法を間違えてしまったり、単語が出てこなくなってしまったりするのは当たり前です。

言葉につかえても焦ったり消極的になったりせず、その都度言い換えたり聞き直したりして積極的にコミュニケーションを取る姿勢を見せることが大切です。

英語面接で失敗しないための事前準備

面接官の発言に注目する外国人面接官

業務に生かせるツールとして英語を使いこなせることをアピールするためには、事前準備が非常に重要です。

以下の3つのポイントで、しっかりとリサーチや準備をして臨みましょう。

応募企業・職種に関連する英単語をチェックしておく

応募先企業の基本情報や、業界・職種に関する基本的な用語は、必ずチェックしておきましょう。

応募先企業の会社概要やスローガン、募集要項などについて英語のウェブサイトや資料があれば目を通し、使われている用語やフレーズなどを頭に入れておくことをおすすめします。

ただし、面接官が必ずしも採用部門の人になるとは限らないため、自分の経験やスキル、実績については、一般的な用語でも説明できるように準備しておくと良いでしょう。

可能であれば英語で面接・会話の練習をする

英語面接の事前準備において、「話す」練習は必須です。英語が話せる知り合いや担当エージェントなどを相手に、可能な限り面接のシミュレーションや英会話の練習をしておきましょう。

練習相手がいない場合は、面接で質問を受けていることをイメージしながら自分の回答を声に出してみましょう。言い回しや間合いを変えたり、聞き取れなかった時に聞き返すことを想定したりするなど、繰り返し練習しておくことが大切です。

AIチャットなどを利用し、音読で会話をしてみるのも一つの方法でしょう。

履歴書(レジュメ)の実績やアピールポイントを見直す

面接では当然、提出した英文レジュメに記載している内容について質問があります。時系列で古い情報から記述していく日本の履歴書や職務経歴書とは異なり、英文レジュメでは基本的に、一番新しい情報、あるいは一番アピールしたい内容から順に記載します。

面接前に再度レジュメを見直し、その内容と齟齬(そご)なく話せるように準備しておきましょう。面接で深掘りしてアピールしたい内容は、事前に箇条書きで書き出しておくと良いでしょう。

あなたに合った
非公開求人をご紹介!

転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。

英語面接のQ&A

Q&Aのブロックを持つ面接官

英語力以外でも、英語の転職面接で気になるポイントについて、Q&A形式で紹介します。

英語面接では英語力はどのくらい必要?

業界や職種によって求められる英語力は異なるため、「必要な英語力はこのくらい」と一概には言えません。事前に募集要項や企業のウェブサイトなどを確認し、大体の期待値をイメージしたうえで、「あくまでも英語はツールである」ことを念頭に置いて臨むようにしましょう。

大切なのは、自身の経験や実績をもってどのように企業に貢献できるか、具体的かつ論理的に自分の言葉で伝えることです。

面接官は日本人? 外国人?

これも企業によりますが、日系企業でグローバル人材を採用する場合、面接官は日本人、あるいは日本人と外国人両方というケースが多いようです。

一方、外資系企業の場合は業界・職種だけでなく、日本におけるビジネス展開の規模などによっても異なります。面接官は外国人のみ、言語は英語のみでの面接になる可能性も想定して、準備しておきましょう。

英語面接でよく聞くフレーズ・言い回しはある?

想定質問で紹介したフレーズ以外でも、仕事を開始するタイミングや勤務地の希望、あるいは能力に関するプラスアルファの質問として、よくあるものを紹介します。

  • What is your preferred start date?
    (希望する入社日はいつですか?)
  • Are you open to relocating for this role?
    (この仕事に就くにあたり、転居することは可能ですか?)
  • Do you have any preferences regarding your work location or remote work options?
    (勤務地やリモートワークの選択肢に関して、希望はありますか?)
  • Are you considering any other job offers or opportunities at the moment?
    (現在、ほかの仕事のオファーや機会を検討されていますか?)
  • How do you handle tight deadlines or high-pressure situations?
    (タイトな締め切りやプレッシャーの高い状況には、どのように対処しますか?)
  • What motivates you to do your best work?
    (あなたが最良のパフォーマンスを出すための原動力は何ですか?)
  • Why should we hire you over other candidates?
    (ほかの候補者ではなく、あなたを採用すべき理由は何だと思いますか?)

その場で答えられない質問には、どう対応する?

正直に「答えられない」旨を伝えましょう。あとでほころびが出るリスクもあるため、分からないまま無理に話を合わせたり、取り繕ったりするのは避けるべきです。
答えられない理由をしっかりと言語化し、プロフェッショナルかつ前向きなトーンを組み合わせることで、良い印象にもつなげることができます。以下を参考に、ぜひシミュレーションしてみてください。

【その場で答えられない質問への例文】

I don’t have an answer to your question at the moment. But I’d be happy to look into it and share my thoughts later if needed.
(現時点では質問への答えを持ち合わせておりませんが、必要であればあらためてお調べし、後ほどお伝えいたします)

I’m afraid I can’t answer as it falls outside of my current expertise.
(残念ながら専門外で、お答えできません)

But I am always eager to learn, and I would be happy to explore this area further if it’s relevant to the role.
(ですが学ぶ意欲はありますので、この分野が役職に関連する場合には、ぜひ学んでいきたいと思います)

【まとめ】

英語面接は、英語力だけでなく「伝える力」や「コミュニケーション能力」も重視される場です。

英語力に不安があっても、適切な準備と前向きな姿勢があれば転職成功のチャンスは十分にあります。不安に感じているポイントを書き出し、アピールしたい内容を整理して、しっかりと練習を重ねることが大切です。準備を整えて緊張を和らげ、自信を持って面接に臨んでください。

監修者

株式会社アーバン・コネクションズ 人事担当

キャリアアドバイザー

英語を含む外国言語のコミュニケーション・サポートに特化したサービスを提供する「アーバン・コネクションズ」で人事を担当するキャリア・アドバイザー。数千人の語学系求人者の選定で得られた経験をもとに監修。

マイナビ転職 編集部

≪面接対策に関連する記事≫

英語が生かせる求人を探す

  • 英語を使う求人を探す

  • 外資系企業の求人を探す

  • 海外勤務・出張ありの求人を探す

  • 転職エージェントに相談する

面接対策ガイド

  • 問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

    問い合わせても良い?面接で「連絡する」と言われたのに来ない時の対処法

  • 面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

    面接で「挫折経験」を聞かれた時の回答例|基本フォーマット・見つけ方も紹介

  • 面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

    面接で腕時計は必要?スマートウォッチはダメ?理由や選び方を解説

  • 面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

    面談とは?面接との違いは?種類や目的、当日の流れを解説

  • 英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

    英語面接を通過するための質問・回答例|好印象な立ち居振る舞いも解説

  • プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

    プレゼン面接対策|よくあるテーマや評価ポイント、資料の作り方まで解説

  • 社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

    社長面接でよく聞かれる質問と回答例|印象を良くする逆質問も紹介

  • スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

    スマホでWeb面接を受ける際のポイント|事前準備や注意点も解説

  • 【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

    【例文付き】面接で使える長所一覧|見つけ方やNG例も解説

  • 服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

    服装自由の面接では、何を着ていくべき?服装例や服装選びのポイントも解説

  • 面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

    面接で短所はどう伝える?短所一覧と言い換え例、NG例、伝え方のポイント

  • 転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

    転職の面接に適したカバンとは?置き方のマナーも徹底解説

  • 転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

    転職面接の質問一覧【回答例・注意点も解説】質問対策シートも配布

  • カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

    カジュアル面談とは?落ちることはある?面接との違い・よくある流れ

  • 英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

    英語面接で評価されるのは英語力だけではない!面接官が採用したいのはどんな人?

  • 面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

    面接(選考)辞退のメール・電話マナー|断り方や理由別の例文・会話例

  • 転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

    転職面接に必要な持ち物は?「必須9つ」と「あると安心」な持ち物一覧

  • 面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

    面接の到着時間は何分前がベスト?10分前の落とし穴と遅刻する時の対処法

  • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

  • 面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

    面接官の気持ちが分かる方法~面接を突破するにはどうすればいい?

  • 転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

    転職面接の自己ピーアールで「上から目線」があってもいい。自身のビジョンをきちんと語りきろう。

  • 面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

    面接で転職・退職理由を聞かれたら?回答のポイント・OK例・NG例を紹介

  • 転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

    転職面接で会社を休む時、どんな理由や言い訳を伝える?平日休めない・時間が取れない場合はどうすべき?

  • 圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

    圧迫面接とは?質問例や乗り切るための対処法、企業が行う理由

  • ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

    ノックの回数は何回?2回はダメ?良い印象を与えるコツを押さえよう

  • 面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

    面接で交通費は支給される? 確認方法や支給されるケースを紹介

  • 第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

    第二新卒の面接対策~よく聞かれる質問、回答例を紹介~

  • 面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

    面接の準備をしないとどうなる?対策の必要性ややるべきことを紹介

  • 転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

    転職の面接で名刺交換はしなくていい?面接官の目的や正しい受け取り方

  • 最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

    最終面接(役員面接)の対策|よく聞かれる質問・回答例や気を付けるポイントを紹介

  • 面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

    面接の志望動機はどれぐらいの長さで話すと好印象? 例文付きで解説

  • 転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

    転職活動で最終面接まで進めば「ほぼ内定」? 最終面接に向けて準備しておきたいこと

  • 面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

    面接で趣味を聞かれたらどう答える? 自己PRにつながる回答例を紹介

  • 面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

    面接で失敗談を聞かれた時の答え方|質問の意図・伝え方のコツ・失敗談の回答例を紹介

  • 面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

    面接での適切な言葉遣いは? 特に気を付けたい敬語の使い方を解説

  • 【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

    【例文あり】面接の「最後に一言」で好印象を与えるには

  • 録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

    録画面接とは? 録画面接で好印象を残す方法や選考通過のポイントを解説

  • 面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

    面接での面白い逆質問は? OK例・NG例を紹介

  • 面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

    面接で特技を聞かれた時の答え方|特技を選ぶポイントや回答例を紹介

  • 面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

    面接の逆質問35例【OK&NG】質の良い逆質問で最後のアピールをしよう!

  • 面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

    面接の自己紹介で伝える項目と回答例文|好印象な振る舞い方も解説

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

    面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

    面接で「あなたの強みは? 弱みは?」と聞かれたら!? アピールにつなげる答え方と回答例

  • どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

    どう答えるのがベスト? 面接で「気になる最近のニュースは?」と聞かれた時の答え方と回答例

  • 転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

    転職の面接に私服を指定されたら? 服装・髪型・メイクまで注意点を徹底解説

  • 面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

    面接で緊張しない方法は? 事前準備と自信が強い味方に!

  • 最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

    最終面接(社長・役員面接)で「逆質問をしない」のはNG?【質問例8選&NG質問3選あり】

  • 中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

    中途・転職の最終面接結果はいつ来る?遅い理由や連絡の目安と確認方法

  • 転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

    転職で最終面接に落ちる理由とは? 就職との違いや対策法を紹介!

  • 【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

    【面接の入室・退室の仕方】ノックの回数など面接官が見ているポイントとは?

  • 面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

    面接官のその反応、本当に合格フラグ? 「結果連絡が遅い」「いい雰囲気だった」時は不合格?

  • 長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

    長所・短所を転職面接で回答するコツや伝え方、NGポイント【例文あり】

  • 面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

    面接後、お礼メール・お礼状は送るべき?基本の書き方や例文、注意点を解説

  • 面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

    面接練習は必要? 一人でできる面接対策のやり方を解説

  • 転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

    転職面接のスーツ、カバン、髪型、私服・服装自由の正解は? 服装選びの基準

  • 面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

    面接に持参する履歴書は、封筒に入れる? 手渡し方のマナーは?

  • 「面接準備って何すればいい?」という方もこれで安心! 超・初心者向け

    転職の面接準備とは? 面接のコツや心構えなど大切なことを紹介

簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。