時価総額とは?計算方法や目安、日本企業の時価総額ランキングも紹介
掲載日:2024年11月28日
記事まとめ(要約)
- 時価総額とは、企業の株式の価格と、発行された株式数を掛け合わせたもの
- 時価総額が大きいほど、市場において企業全体の価値が高いと評価される
- 株価が同じでも、発行済み株式数が多い企業ほど時価総額が大きくなる
- 企業分析を行う時は、時価総額以外にも、ほかの財務指標や非財務情報を考慮することが大切
時価総額は、企業の規模や市場での評価を知るうえで重要な指標の一つです。時価総額の計算方法や目安、時価総額から読み取れる企業価値、日本企業の時価総額ランキングについて解説します。
時価総額とは
時価総額とは、企業の市場価値を表す数字で、会社が発行している株式の現在の株価と、その会社が発行済みの株式数の掛け合わせにより算出されます。つまり、すべての株式が現在の市場価格で売買された場合の総額を表すものです。
例えば、A社の株価が1株1,000円で、発行済み株式数が50万株とします。この場合、A社の時価総額は、以下のように計算されます。
1,000円 × 500,000株
= 500,000,000円(5億円)
時価総額として、A社の市場価値は5億円となります。
時価総額は、企業や市場の規模を比較するのに役立ちます。時価総額を把握することで、同じ業界の企業同士や、ライバル企業との市場価値を比べることが可能です。
ただし、時価総額は株価をもとに計算します。株価が変動すると時価総額も変わるため、注意が必要です。
時価総額の規模によって、株式市場では以下の3つに分類されます。
- 大型株……時価総額1兆円以上(時価総額と流動性が高い上位100銘柄/TOPIX100の算出対象)
- 中型株……時価総額1,000億円以上1兆円未満(時価総額と流動性が高い101位から500位の400銘柄/ TOPIX Mid400の算出対象)
- 小型株……時価総額1,000億円以下(大型株、中型株に含まれない全銘柄/TOPIX Smallの算出対象)
上記は2005年に取り入れられた分類で、時価総額および流動性によって「大型株」「中型株」「小型株」の3つに分けられています。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
時価総額から分かること
企業の時価総額を見ることで、市場評価、規模や影響力、競争力を把握できます。その理由について詳しく解説します。
市場評価
時価総額によって、その企業に対する株式市場での評価が分かります。時価総額の大きさには、投資家が企業の経営状態や業績などをどのように評価しているかが反映されています。
株価は、投資家の需要によって変動し、その企業の株式を買いたい投資家が多いほど上がり、売る投資家が多いほど下がります。時価総額は現在の株価と発行された株式の数を掛け合わせているため、株価の変動が大きく影響します。
一般的に、時価総額が大きい企業ほど、多くの投資家から高く評価され、将来の成長性に期待されていると言えます。高い時価総額は、企業の事業モデルや戦略、リスク管理などが投資家に評価されている証と言えるでしょう。
競争力
業界内の同業他社と時価総額を比較することは、競争力をはかる判断材料になります。
時価総額の大小で、その企業が業界内でどのような位置付けにあるのか、業界内でどのような価値があるのかが見えてきます。
業界内で時価総額が高い企業は、投資家からの注目を集める企業であり、同業他社と比べて投資家から将来性を期待されていると考えられます。
また、時価総額を担保とする資金力があることから、独自の技術力やブランド力、販売網などを強化することも可能でしょう。結果、競合他社に比べて市場での優位性があり、競争力の強い企業と言えます。
更に、時価総額の推移を見ることで、その企業の競争力の変化も把握できます。
時価総額が長期的に増加傾向にあれば、その企業の競争力は着実に高まっていると評価できるでしょう。
時価総額の推移を追うことは、企業の競争力の変化や市場での評価の変動を見る際の指標になります。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
日本企業の時価総額ランキング
では、国内企業の時価総額は、どのくらいの金額になるのでしょうか。
日本取引所グループが公開している資料から、2024年7月31日現在での日本の時価総額ランキングトップ30社を見てみましょう。
なお、以下のデータは、上場株式数ベースでの計算値です。発行済み株式数で算出されたデータと比較した場合、政府保有銘柄(日本たばこ産業、日本郵政、日本電信電話)には、若干の差異が生じることがあります。あくまで目安として参考にしてください。
順位 | 企業名 | 時価総額 (億円) |
---|---|---|
1 | トヨタ自動車 | 465,794 |
2 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 215,909 |
3 | ソニーグループ | 168,938 |
4 | キーエンス | 160,249 |
5 | 日立製作所 | 152,450 |
6 | 東京エレクトロン | 146,300 |
7 | 三井住友フィナンシャルグループ | 143,793 |
8 | リクルートホールディングス | 142,843 |
9 | 信越化学工業 | 135,074 |
10 | ソフトバンクグループ | 134,680 |
11 | ファーストリテイリング | 132,539 |
12 | 三菱商事 | 131,388 |
13 | 伊藤忠商事 | 123,351 |
14 | 第一三共 | 119,703 |
15 | 東京海上ホールディングス | 119,115 |
16 | 中外製薬 | 110,968 |
17 | 任天堂 | 108,934 |
18 | 三井物産 | 106,866 |
19 | KDDI | 99,071 |
20 | 日本電信電話 | 98,432 |
21 | ソフトバンク | 93,551 |
22 | みずほフィナンシャルグループ | 87,553 |
23 | 本田技研工業 | 86,961 |
24 | デンソー | 79,235 |
25 | オリエンタルランド | 77,866 |
26 | 武田薬品工業 | 68,442 |
27 | 村田製作所 | 66,705 |
28 | HOYA | 66,471 |
29 | ダイキン工業 | 64,206 |
30 | キヤノン | 63,247 |
参照:時価額順位表(2024年7月31日時点)|日本取引所グループ
2024年7月末時点で日本の時価総額ランキングのトップに立ったのはトヨタ自動車で、時価総額は465,794億円でした。
2位の三菱UFJフィナンシャル・グループ(215,909億円)の倍以上の額となり、大きく引き離しています。
ただし、時価総額はあくまで、その時点での評価であり、必ずしも企業の総合的な実力を正確に反映しているとは限りません。
また、短期的な株価の変動に左右されないように注意する必要があります。企業の競争力や将来性を見極めるためには、時価総額だけでなく、業績や事業内容、市場動向なども確認して、総合的に分析することが大切です。
完全在宅勤務・
フルリモートワークの求人
通勤がつらい!
出社しなくても仕事ができる求人を紹介!
毎月25万円以上は欲しい!
固定給25万円以上の求人をまとめました。
賞与5カ月以上!
賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。
毎週2日間休みが欲しい!
完全週休2日制の求人をまとめました。
まとめ
時価総額は、企業の市場評価や競争力を示す重要な指標です。時価総額をもとに企業について分析する場合は、企業が公表する時価総額を参考にしつつ、ほかの財務指標や非財務情報も併せて確認しましょう。それにより、総合的に企業の成長性や安定性を評価することが大切です。
監修者
谷所 健一郎(ヤドケン)
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。
マイナビ転職 編集部
併せてチェック
- 上場企業とは? 非上場企業との違いや上場企業で働くメリット・デメリット
- 会社とは? 営利法人との違いは? 種類と特徴、選び方のポイントも説明
- 大手企業とは? 定義や中小企業との違い、メリット・デメリットを紹介
- ベンチャー企業の定義とは? 働くメリットや向いている人を解説
お金に関する記事
-
賃上げとは?2024年急増している背景や理由・賃上げ交渉のための準備
-
初任給とは?学歴・企業規模・産業別に平均額と傾向を解説
-
転職で年収アップさせる方法は?上がる人の特徴やパターン、交渉のコツなど
-
転職で年収が下がる人の特徴|年収を下げない転職方法は?
-
基本給とは?固定給や月給、月収、額面、手取りとの違い
-
給料が上がらないのはなぜ?平均年収と収入を上げる方法を解説
-
稼げる人になるには?市場価値を高めて給料アップを目指そう
-
「稼げる仕事」に転職するには?意識すべき3つ、アピール方法や注意点
-
年収600万円の手取りはいくら?生活レベルや目指せる職種について解説
-
手取り20万円の額面・年収は?生活費内訳や貯金・収入の上げ方も解説
-
給料日はいつが多い?雇用形態ごとの違いや振り込まれる時間帯も解説
-
時価総額とは?計算方法や目安、日本企業の時価総額ランキングも紹介
-
世帯年収とは?平均値や計算方法、増やす方法について解説
気になる「お金ワード」
人気求人特集
豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。