従業員の給料や扱う商品の代金、経費の支払いなど、日常のお金に関するすべてを扱うため、正確・慎重・計数感覚に長けていることをアピールする必要がある。また、月ごとの予算や実績の管理、決算業務など、経営に関わる部門であることから、かなり高い専門性を求められる場合もある。企業によっては財務関係の仕事まで任される場合がある。
簿記の資格(2級以上)や、経験者なら会計ソフトの知識も不可欠で、商法の知識などを持っているとアピール度が高い。未経験であれば、資格取得を目指して勉強中であることなど、業務に対する積極性を伝えることで好感度を上げよう。
事務系 経理の職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
事務系のポイント
まずは企業が求める人物像をつかむ
仕事内容が幅広いだけに、業務内容は企業によってまちまちだ。まず募集要項をよく読んで、応募企業が求める人物像をつかみ、そこにマッチする経験や能力を自分の業務経験から探すこと。事務処理能力はもちろんのこと、無理や無駄を省く課題認識力とその解決力、他部署との折衝力や気配りを窺わせる、具体的なエピソードを盛り込もう。未経験なら、意欲が評価される部分も大きいので、志望動機をじっくり練ろう。
資格や自己啓発で前向きアピール!
簿記の資格や会計ソフトの知識が重視される経理以外の職種でも、取得資格や自己啓発などはしっかりアピールしよう。現在勉強中であるとか資格試験を受験しているというような記載でも、積極的に動いていることが伝わり好感度アップにつながる。
見出しをつけてメリハリを
見出しをつけて、職種ごとに業務内容や実績を述べ、どこでどんな業務を行っていたのかを一目瞭然でわかるようにする。それによって、業務で即戦力となることを採用側に印象づけられる。
専門性がなくても実績はPR
新たな試みなど、主体的に企画したり動いたりしたら、ぜひアピールしよう。また、希望職種に必要な能力を発揮したものはもちろん記載しよう。
コミュニケーション力も大事
企業では専門性が高い職種でも、コミュニケーション力を求める場合が多い。経理や財務の仕事をしている人はこの力に欠ける人が多い風潮があるので、コミュニケーション力があることはどこかに入れよう。
マネジメントについてもPR
専門性の高い職種でも部下のマネジメント力は必要。持っている力としてアピールしよう。
取得資格や自己啓発はPRする
希望職種に有利な資格や自己啓発は必ず記載することで、この職種への転職がスムーズだということを採用側へアピールしよう。
筋の通った転職理由を
長く勤務した会社を辞める場合は理由も示す。明確な理由があり、現在につながっている場合は、転職理由も好印象につながる。
勤務先会社名 | ○○株式会社 |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~20××年××月 |
勤務先業種 | 鉄鋼・金属 |
勤務先資本金 | 1億円以上 |
勤務先従業員数 | 1000名以上 |
経験職種 | 営業・企画営業・コンサルティング営業 |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 400万~449万円 |
業務上のポジション | マネジメント9名以下 |
職務内容 | 【職務内容】![]() 20××年××月××日 ○○株式会社 入社 ◆新人研修 会社理念・会社概要研修、ビジネスマナー研修など、会社で働くうえでの必要な知識を学ぶ 20××年××月××日~20××年××月××日 営業本部第2営業部 (社員5名 パートタイマー2名) ◆業務内容 ・法人営業を一から学ぶ ・既存顧客対応 ・新規顧客開拓 ◆実績 ![]() ・顧客ニーズの把握不足による売り逃がしが多いのを感じ、徹底的な顧客ニーズの調査を行う。そこから課題を見つけ、課題解決の企画提案をするという営業戦略を徹底する。顧客からは、きめこまやかな対応や、課題解決のために寄り添う姿勢が評価され、売上アップにつながった。(営業本部内の売上トップを2回獲得する。) ・毎月見ていたP/LやPSにおいて、コストに関する課題を感じ、新たなコスト削減を本部に提案。協議の末、コスト削減の実施が許可され、中心となり活動する。前年比23.3%のコスト削減が実現。 |
勤務先会社名 | 株式会社○△□ |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~ (現在も就業中) |
勤務先業種 | 鉄鋼・金属 |
勤務先資本金 | 1億円以上 |
勤務先従業員数 | 1000名以上 |
経験職種 | 経理 |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 500万~549万円 |
業務上のポジション | マネジメント9名以下 |
職務内容 | 【職務内容】 20××年××月××日~現在 本社経理本部 (社員8名 派遣2名) ※営業時代のコスト削減提案が認められて、経理本部長より打診があり経理本部へ異動。 ◆業務内容 ・伝票処理(売掛金・買掛金・手形・請求)、全社(全国の営業所を含む)予算・実績、決算処理およびデータ準備 ・部下3名のマネジメント ◆実績 ・各部門から上がってくる伝票の遅れにより、予実データや決算データの準備に時間がかかっていることに課題を感じ、フローの変更を提案する。各部門との調整と担当への説明などを経て、フロー変更。それによって、伝票の締めとデータ準備がスケジュール通りに行われるようになりミスが大幅に減った。 ![]() ・予実や決算処理後のデータが上がったのち、経営に関する個人の所感を報告書として添付するようにした。報告書に新たな視点が加わることになり、役員会で評判になる。 ・それまで部下との定期的な面談がなかったので、部下の不安や抱えている課題・問題点を相談できる場を定期的に設ける。ひとりでは解決できないことが少しずつではあるが解決できることで、部下のモチベーションが上がり、主体的に仕事を進めさせることができるようになった。 ![]() 【取得資格】 ![]() 20××年 簿記1級取得 TOEICの再挑戦のために英語と商法の勉強中 【転職理由】 ![]() 会計簿記に習熟するだけでなく、より高度な経営提案ができるエキスパートを目指し、転職を決意した。 |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。