高度に専門特化された職種であり、実績や成果が大きくものをいう。それだけに、第2新卒以外の未経験者採用の可能性はかなり低いと言わざるをえないが、製品化や応用研究であれば比較的門戸は開けている。医薬品分野以外は資格もさほど重視されていないので、書類作成のポイントは、「実績をいかに効果的に見せるか」にある。
とはいえ、専門的な内容をダラダラ書いても逆効果なので、どんな技術を使い、何を目的としたR&Dを行ってきたかを簡潔にまとめ、必要があれば関連ホームページのURLを記載しておくといった工夫をしよう。なお、英語力やコミュニケーション力やマネジメントスキルもアピールすると、注目度はさらにアップするはずだ。
また、研究開発対象に関する深い専門知識や技術だけでなく、特許に関する知識や、研究開発業務に活用できる資格・特殊技能があることが望ましい。あるいは、開発する製品や、その製品材料を扱っていたといった経験も、印象的にアピールできると好評価が期待できる。
メカトロ関連技術職系 研究・開発(ものづくりエンジニア)の職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版
メカトロ関連技術職系のポイント
専門用語の多用に注意する
企業の募集要項では、求めるスキルをかなり具体的に示しているケースが少なくない。応募する側も、実績やスキルをできるだけ具体的に記載するとマッチングが図れて効果的だ。応募フォームを目にする人事担当者が、必ずしも専門知識に詳しいとは限らないので、専門用語を多用しないように気を付けつつ、得意とする分野や進んでいきたい方向性を明確にPRしよう。
転職後の活躍をイメージさせよう!
経験者なら、前職のスキルを応募する会社でどう生かせるかを具体的にアピールする。未経験者でも、多くの企業が海外生産を行っている昨今、英語や中国語などの語学スキルや、ヒアリング能力、プレゼンテーションスキルをアピールしていくのも手だ。エンドユーザーが使う製品や人目に触れる機器の場合は、人間工学的知識やデザインセンスもあるとよい。
職務内容は時系列で整理
研究・開発の場合は、これまでどんなテーマを扱ってきたか、それはどんな成果を生んだのかといったことを時系列でまとめるといいだろう。ただ、研究テーマに一連の流れが見られない場合や多岐にわたる場合は、研究テーマ別にまとめてもよい。研究・開発の職務内容や成果は、企業機密や特許に関わる部分も大きいので、書き方には十分に気を配ること。
社外に発表した成果を記述
学会へ投稿した論文や取材記事などは、研究活動の成果を示す絶好の材料となる。Web上に公開されている場合は、URLも書き添えておくとより効果的だ。
受賞歴や外部活動も記載
受賞歴や学会などの外部活動も、忘れずに記載しよう。特に、どんなものであれ受賞歴は大きなプラスポイント。社内制度であっても遠慮せずに記載しよう。
受賞歴や外部活動も記載
受賞歴や学会などの外部活動も、忘れずに記載しよう。特に、どんなものであれ受賞歴は大きなプラスポイント。社内制度であっても遠慮せずに記載しよう。
アピールポイントは簡潔に
高度な専門性をアピールする場合は、あれこれ技術的な言葉を並べるよりも、すっきりと書くほうがわかりやすい。ただし、コミュニケーション力や英語力などの周辺スキルをアピールする場合には、裏づけとなるエピソードを交えたほうが効果的。
ビジョンを示す
専門職の場合、キャリアプランを示すことも大事。ずっと専門職でいたいのか、将来的にマネジメントを目指すのかといったビジョンがあると、企業側もそれを踏まえたマッチングができるのでベター。
勤務先会社名 | 株式会社△△△通信 |
---|---|
経験期間 | 20××年××月~ (現在も就業中) |
勤務先業種 | 通信関連 |
勤務先資本金 | 10億以上 |
勤務先従業員数 | 1000名以上 |
経験職種 | 応用研究(電気、電子、半導体、機械、材料系) |
雇用形態 | 正社員 |
年収実績 | 700~749万円 |
業務上のポジション | マネジメント9名以下 |
職務内容 | 技術開発センターに所属し、シリコン系LSIの研究・開発を行う。 【職歴】 ![]() (1.)20××年××月~20××年××月 シリコンLSIの高効率製造方法を開発。日本および米国特許を取得。 (2.)20××年××月~20××年××月 携帯電話用LSIの研究を行い、ローコスト・大容量のメモリを実用化。 (3.)20××年××月~20××年××月 上記LSIの量産化のため、関連会社(株式会社△△△エレクトロニクス)へ出向。 (4.)20××年××月~20××年××月 ××大学客員研究員。光通信用LSIに関する共同研究を行う。 (5.)20××年××月~現在 光通信用高速LSI実用化研究に従事。 【主な論文・取材など】 ![]() ●「Siトランジスタの高効率プロセス技術」(××ジャーナル/20××年××月号) →www.xxx.or.jp/xxxx/xx/aaaa ●「20××年の注目テクノロジー」(週刊○○経済/20××年××月××日号) ●「超高速LSIの技術展開」(××ジャーナル/20××年××月号) →www.xxx.or.jp/xxxx/xx/bbbb 【表彰】 ![]() 20××年××月 研究開発奨励賞(ローコスト・大容量メモリ実用化) 【その他】 ![]() 応用物理学会および電気学会会員 【アピールポイント】 ![]() ●実用化研究のノウハウおよび実績を有する ●プロジェクトリーダー(4~8名規模)経験を有する ●特許取得に関わる実務経験を有する 【今後の抱負】 ![]() 携帯電話および情報端末向け超高速LSIの開発と実用化を推進すると共に、中長期的R&D戦略企画および若手研究者の育成にも尽力したい。 |

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。